体に似合わず意外な食生活な生き物 ジンベエザメ

第107回目  ジンベエザメ

体に似合わず意外な食生活な生き物 ジンベエザメ

 

ジンベエザメは平べったい頭部と大きな体で全身にある斑点模様

が特徴的だね。

その大きさや動き、存在感、あらゆる点が多くの人の心を惹きつ

ける不思議な生き物。

ジンベエザメは、地中海を除くすべての熱帯および温帯域の海に

生息しているよ。

とても生息域が広くて、日本国内でも沖縄や九州、四国周辺で定

置網にかかることもあるんだよ。

ジンベエザメの体長は5~10mほどで、最大20mにも達すると考え

られています。

体重は平均18トン程度で、非常に大きな体を持っていることがわか

るね。

ジンベエザメはとても温厚なサメなんだ。

そして、こんなに大きな体を持ちながら怖がりなんだよ。

泳ぐのものんびりゆったりで、人を襲うことはまずないといわれ

ているんだ。

ジンベエザメの主食はプランクトンで、海藻や魚卵、小魚といっ

た体に似合わず意外な食生活なんだよ。

あの特徴的な幅広の口を思いっきり大きく開けて、海水をガブガ

ブ飲みこむんだよ。

海水を飲みこむ量は、100リットル以上といわれているよ。

水でお腹がいっぱいになってしまうのでは、と心配になるけど、

エラの奥にクシのような器官があって、そこでプランクトンや小

魚をしっかりとキャッチして、飲みこんだ海水はクシの隙間を通

りぬけ、鰓孔(えらあな)と呼ばれるエラの後ろにある排水口か

ら体外に排出されるんだよ。

クシに残ったプランクトンをたっぷり食べることが出来るんだ。

主食がプランクトンということもあって、人間のように歯が発達

していないのがジンベエザメの特徴なんだよ。

歯の一本一本はとても小さくて、びっしりはえているよ。

 

 

突然ですが、占ってもいいですか?

「ジンベエザメを食べる夢」ジンベエザメを食べる夢は明らかな

「吉夢」です。

ジンベエザメはこの夢の中では、やりこなす課題、大きいけれど

歯が立たない相手ではないという存在として登場します。

ジンベエザメを食べるということは、どのようにすればその課題

をこなせるかのしっかりしたビジョンもあるという証拠です。

そのため、今現実に大きな課題が立ちふさがっていたとしても解

決できるという大変良い夢です。

 

体に似合わず意外な食生活な生き物 ジンベエザメ

 

            第107回目  ジンベエザメ  完

養殖は毒をもたない生き物 フグ

第104回目  フグ

養殖は毒をもたない生き物 フグ

 

フグ類は泳ぐのが遅いのでフグ類の中には毒をもつことで、自分

が食べられる事をふせごうとする。

フグ毒(テトロドトキシン)は猛毒で摂取すると死亡することが

あって、毎年かならず誤って摂取して犠牲者がでるんだ。

その毒は以前はフグの体内で作られると考えられていたんだけど、

今ではフグ毒をもっている生物をフグが食べる事で体外から取り

込んでいると考えられているんだよ。

フグ毒は海底の泥の中の細菌が作り、それが食物連鎖のゴカイ類

や貝類のような小型の生物に蓄積され、それを食べることでフグ

の体内に蓄積されるんだ。

その証拠に、毒を持っていないエサを食べて育った養殖のフグは

毒をもっていないんだ。

ふぐは世界中の温帯から熱帯に分布していて、淡水に生息するも

のや海水に生息するものなど、その種類は多種多様なんだよ。

フグ目の殆どは沿岸性で、サンゴ焦や岩礁付近といった陸地に近

い浅瀬の場所を好んで生息しているんだよ。

例外もいて、河川など淡水地域に生息できる種類もいれば、外洋

域や深海に生息している種類もいるよ。

ふぐの仲間は大きさも形も様々で、カラフルで小さな熱帯魚もい

れば、四角い箱形をしたもの、触角のような棘をもつもの、マン

ボウのように平たく大きなもの、色々な姿をしているよ。

ふぐの歯は通常の魚の歯とは異なる。小さな歯がたくさん生えて

いるのではなく、板状になっている大きな歯が上下2枚ずつ合計

4枚の歯板となっていて、中央部分がクチバシの様に鋭く尖って

生えているんだ。

細い針金くらいなら簡単に切ってしまうほど強い歯と顎をしてい

るんだよ。

ふぐが釣り糸を切ることは釣り好きの間では周知されており、釣

り上げた時に、指を噛まれてないように、注意が必要だよ。

 

 

突然ですが、占ってもいいですか?

「泳いでいるフグの夢」 生け簀や水槽の中などで、特に苦しそ

うなわけもなく元気に泳いでいるフグが印象的だった場合、夢占

いでは運気が上昇していることを意味します。

物事も順調に進むでしょう。 よかったね(^^)/

 

養殖は毒をもたない生き物 フグ

 

                 第104回目  フグ  完

竜のようにも馬のようにも見える生き物 タツノオトシゴ

第100回目  タツノオトシゴ

竜のようにも馬のようにも見える生き物 タツノオトシゴ

 

タツノオトシゴはまるで竜のようにも馬のようにも見える魚だよ。

日本では「竜の落とし子」海外では「シーホース」と呼ばれてい

るよ。

大きさは8~10cmほどのものが多く見られるよ。

不思議な生き物のようにも思えるけど、その実態はただの魚だよ。

タツノオトシゴはオスが出産・育児を行うことで有名。

メスはオスの育児袋という器官に卵を産み付けると後はオスに任

せていなくなっちゃうよ。

卵は育児袋の中で受精して、孵化してからもしばらく育児袋の中で

過ごすよ。

熱帯・温帯の浅い海に生息していて、 海藻やサンゴなどがある場所

が好きで、普段はそこに尾を絡めて漂っているんだ。

泳ぎはあまり得意ではなくて、待ち伏せ型のハンターなんだよ。

餌を細い口で素早く吸い込むんだ。

肉食で動物プランクトン・小魚・甲殻類などを食べるよ。

現在、水族館やペットショップでみられるタツノオトシゴのそのほと

んどは野生個体で、野生のタツノオトシゴは乱獲によって生息数は減

少しつつあると考えられているんだよ。

環境変化に敏感な生き物なんだ。

 

 

突然ですが、占ってもいいですか?

タツノオトシゴが泳ぐ夢」水槽や海の中でタツノオトシゴが泳ぐ

夢が印象的だったなら、夢占いでは運気が上昇していることを意味

します。

これまでコツコツと積み上げてきた努力が目上の人に認められ、成

果として引き立てられることを暗示しています。よかったね(^^)/

 

竜のようにも馬のようにも見える生き物 タツノオトシゴ

 

               第100回目 タツノオトシゴ 完

 

マルコって呼ばれてたことのある生き物 らんちゅう

第99回目  らんちゅう

マルコって呼ばれてたことのある生き物 らんちゅう

 

らんちゅうは、見た目のかわいさから圧倒的に人気の金魚なんだよ。

高級魚の代表格として知られているけど、初心者の手が届く価格で

も販売されているよ。

らんちゅうは、中国で和金という金魚の仲間から品種改良された種

類なんだ。

当時は丸子(マルコ)と呼ばれていて、江戸時代に日本に輸入されて

きたんだよ。

その後も品種改良が続けられて、明治時代に現在の形になったんだ。

体型は背びれがなくて、ずんぐりと丸い体が特徴的なんだよ。

頭の周りにはごつごつした肉瘤(にくりゅう)と呼ばれるものがあって

その丸さを際立てているんだ。

ヒレが小さいから泳ぐのが苦手だけど、その泳ぎ方もかわいいから

人気があるのかもね(^^)/

らんちゅうの寿命は、平均して5年〜10年です。

餌の量を多くして成長を早めたり、室内飼育で冬眠をさせなかった

ら短命になってしまうんだよ。

らんちゅうの平均的な大きさは15cm〜20cmなんだけど、最大サイ

ズで25cmという記録があるんだって。 デカイ(+o+)

らんちゅうには色違いや地域のブランド個体が多くいるんだよ。

らんちゅうの値段は「観賞用」「繁殖用」「品評会用」の3タイプで

大きく変わるんだ。

らんちゅうなど丸い金魚に起きやすい病気に転覆病があるんだ。

発症すると水面にプカプカ浮いてしまい自分で泳ぐことができずに、

衰弱死してしまうんだよ。

冬場など水温の低下により動きが鈍くなると、食べたエサを十分に

消化できなくなって、おなかにガスがたまって発症するんだよ。

 

 

突然ですが、占ってもいいですか?

金魚すくいをする夢」金魚すくいをして金魚をゲットする夢は、

あなたが今まで努力してきたことが実を結ぶことを表しています。

すくい取った金魚の大きさが大きければ大きいほど、その効果は

確実なものになるでしょう。

金魚すくいの夢を見た時には、今まで通りあなたが力を入れてき

たことを更に深め、効果を信じ実直に進めていくことをおすすめ

します。

その努力は必ず良い形になって実ることでしょう。よかったね(^^)/

 

マルコって呼ばれてたことのある生き物 らんちゅう

 

                第99回目  らんちゅう  完

 

 

 

干潟に住むエイリアンな生き物 ワラスボ

第93回目  ワラスボ

干潟に住むエイリアンな生き物 ワラスボ

 

ワラスボとは、スズキ目ハゼ科に属する魚のことだよ。

見た目、ハゼの仲間だとは思えないよね(´▽`)

全長は40センチ前後にまで成長して、オスとメスを比べると、オス

のほうが大きいとされているよ。

外観は、ヒレがそれぞれ独立せずにつながっているから、ウナギっ

ぽく見えるよ。

顔は、イカツイ! しかも、グロテスクな感じ(+o+)

見た目はエイリアンみたいだけど、そんなに凶暴でもなさそう。

こんな歯だけど、噛まれてもそんなに痛くはないんだとか。

ワラスボは、九州地方の佐賀県にある有明海に棲息しているよ。

有明海の干潟といえば、ムツゴロウが有名だけど、同じような環境

で泥の穴の中に潜んでいるんだよ。

干潟や柔らかい泥に5~8個程度の巣穴を掘り、そこに棲む習性があ

るんだ。

この環境によって目が退化し、皮膚の下に目が隠れていきました。

ワラスボは肉食性で、小魚や貝類・エビやカニなどの甲殻類など、

小動物を捕食しているよ。

ワラスボの産卵の時期は、春の終わりから夏にかけてなんだよ。

ワラスボはグロテスクな見た目だけど、食べることができるよ。

そんなワラスボは地元では昔から普通に食されてきた。一般的に

は干物にして食べることが多いんだけど、新鮮ならお刺身で食べ

ても美味しいんだって(^^)/

 

 

干潟に住むエイリアンな生き物 ワラスボ

 

               第93回目  ワラスボ  完