草(クサ)じゃなくて臭(クサ)な生き物 クサガメ

第118回目  クサガメ

 

草(クサ)じゃなくて臭(クサ)な生き物 クサガメ

 

クサガメはオスとメスとで大きさに違いがあって、メスの方が大き

く成長するよ。

また、オスは成長過程で全身が真っ黒に変色していくんだよ。

クサガメは少し臭いにおいがするんだよ。

水温や気温が高くなると(約20℃以上)動きが活発になって、低く

なると(約20℃以下)動きが鈍くなるんだよ。

クサガメは流れの緩やかな河川や池、沼、湖などの水辺に生息して

いるんだよ。

湿地や田んぼなどでもみかけることができるカメなんだ。

クサガメの平均寿命は20~30歳と言われているよ。

クサガメは雑食なので何でも食べるんだよ。

水草や昆虫、カエル、エビやカニなど、その食は幅広いです。

クサガメが冬眠に入る時期は10月下旬から11月上旬

冬眠はいわゆる仮死状態だから、クサガメ自身のエネルギー消費が

抑えられるからと考えられているよ。

クサガメは「草亀」ではなくて「臭亀」で、ブリッジあたりの腺か

らにおいを出すことがあるよ。

6~7月4~11個を産卵して、約2カ月でふ化するんだよ。

 

 

突然ですが、占ってもいいですか?

「カメが出てくる夢」亀を見かけたときは、スピリチュアル的に幸運

が訪れる予兆を意味しています。

「最近、亀を見かける機会が多い気がする」と感じたときは、「何か

良いことが起きるかも」とワクワクしながらポジティブな気持ちで過

ごすのがおすすめです。 よかったね(^^)/

 

 

草(クサ)じゃなくて臭(クサ)な生き物 クサガメ

 

                 第118回目  クサガメ  完

 

 

一度噛みついたら離さない生き物 スッポン

第106回目  スッポン

一度噛みついたら離さない生き物 スッポン

 

スッポンはカメの仲間なんだよ。

スッポン科は世界で25種前後が知られていて、どの種類も背甲の

表面が硬い甲板がなくて皮膚状で軟らかいんだよ。

鼻先がシュノーケル状に伸びているような種類も多くて、水生生

活に適した形態をしているよ。

日本のスッポンは、北海道以外のほぼ全国に分布しているけど、

食用として養殖された個体などが逃げ出して野生化したことが考

えられていて、本来の分布はよくわかっていないんだ。

川や池、沼、小さな用水路などさまざまな水環境に生息していて、

産卵の時と日光浴をする以外は、ほぼ完全水生の生活をしている

よ。

通常は底砂に体を埋めていることが多いらしくて、なかなか野生

での姿を見ることができないんだ。

基本的に神経質で臆病な性格をしているとよく言われ、日光浴を

していても、人の気配を感じるとすぐに水中に逃げてしまうんだ。

エサは、小魚などの素早い動きをする生き物を食べるし、水草な

ども食べると言われているんだよ。

6月から8月にかけて水場の近くの砂地などで産卵をするんだ。

卵はほぼ球形で10~40個程度を産むよ。

流通する幼体は孵化直後のものが多くて、背甲の長さが30mm

後だけど、成長すると30cm近くにもなって、とても大きくなるん

だ。

首も長いから、とても大きく見えるよ。

顎の力が強いから、噛みついた後はその状態のまま首を甲羅の内側

にひっこめようとするよ。

ほとんどの場合は水に戻せば泳いで逃げていくみたいだよ。

 

 

突然ですが、占ってもいいですか?

「スッポンを見ている夢」スッポンが精力増強に効くというイメー

ジが元々ある人は、スッポンを生命力の象徴として見ています。

活力が充実していると言う吉夢です。

「一度かみついたらはなさない」というイメージの人は、忍耐力を

示しています。

何事にも粘り強く取り組むのが吉です。

これは、カミツキガメを見ている夢でも同じです。

単にカメの一種としてしか捉えていないのに特にスッポンの夢を見

た場合は、頭の形から男性器の象徴として見ています。

恋人がいない女性がこの夢を見たときは、出会い運が向上していま

すので、自分でも出会いの場には積極的に参加するとよいでしょう。

 

一度噛みついたら離さない生き物 スッポン

 

               第106回目  スッポン  完

へビじゃないよトカゲの仲間だよな生き物 カナヘビ

第87回目  カナヘビ

へビじゃないよトカゲの仲間だよな生き物 カナヘビ

 

「ヘビ」と付くけどトカゲの仲間なんだよ。

カナヘビの寿命は7年前後と言われています。

飼育下では長生きで10年ほど生きた記録があります。

野生で生活する方が、伸び伸びしていて寿命が長いと思われて

いるけど、実際は飼育下のほうが天敵がなく食べ物に困らない

ため長生きするんだよ。

上手に飼育しストレスに配慮すれば、なんと10年生きる個体も

いるんだよ。

飼育下では無理な冬眠や乾燥状態を避ければ、寿命を縮めるよ

うなことはあまりないんだ。

成体は春から夏にかけ交尾し、産卵は草の根際などに5月から

8月ごろにかけて数回行なわれるんだよ。

1回の産卵数は2~7個、卵は約2ヵ月で全長5~6cmの幼体が孵

化てし、1年くらいで成体になるんだよ。

11月ごろに地中に潜り越冬するんだ。

しっぽが長くて、細長いスマートな体形をしているよ。

背面は灰褐色や褐色で腹面は黄白色や黄褐色。

カナヘビの語源については詳細不明なんだけど、可愛いらしい

蛇の意で愛蛇(かなへび)に由来するとの説があるんだよ。

全長は16~27cm、尾は全体の2/3を占めていて、ニホントカゲ

より相対的に長い尾をもっているよ。

カナヘビは毒を持っていないから近寄っても危険性はなく、噛

むこともあるけど、顎の力が弱いから痛くないみたい。

 

 

カナヘビは朝になると日光浴のために見つけやすい場所で止ま

っているから、捕まえに行く時は朝の時間帯が狙い目だよ。

警戒心が強くて、人間が接近するとすぐに逃げ出してしまうから、

捕まえるには、ゆっくりと後ろから近づいて、尾切りされないよ

うに、腹部を手で押さえつけるといいよ。

ペットにすると懐いてくれることもあるんだって。

餌は芋虫やハエ、コオロギなどが好きなんだよ。

 

へビじゃないよトカゲの仲間だよな生き物 カナヘビ

 

              第87回目  カナヘビ  完

 

家を守って、金運も上げてくれる生き物 ヤモリ

第11回目  ヤモリ


その姿からちょっと苦手とおもう人も多いヤモリだけど、家を守る守り

神として縁起の良い生き物として知られているんだ。

 

 

しかも、家を守ってくれるだけではなく金運もUPさせてくれるとか

・・・(´▽`)

 

ヤモリとイモりって似てるけど、全く違う生き物なんだよ。

簡単に言うとヤモリはヘビやトカゲと同じ爬虫類で、イモリはカエルと

同じ両生類なんだ。

 

ヤモリは家にとっての害虫であるシロアリなどを、食べてくれるんだよ

(^-^)

害虫となる虫を食べてくれる事から「家守」のあて名がつけられて、

「家を守ってくれる」縁起のよい生き物として知られるようなったん

だね。

 

意外に知られていないのが金運もアップしてくれるということ。

家を守ってくれるし、金運もアップしてくれるなんて(´▽`)

発見したら、追い払わずにそっとしておいてあげようかな。

 

ニホンヤモリは日本国内では秋田県以南から沖縄の一部)にまで、国外

では朝鮮半島、中国東部、台湾などに生息していて、日本へは平安時代

以降に大陸から日本に侵入して定着したと考えられているんだ。

 

日本ではヤモリによる被害はあまり聞かないけど、家の中で見かけてし

まった時人によっては気持ち悪いと思う人もいると思う。(私は心臓が

止まるかと思ったもん)

 

 

熱帯で暮らしていると家の中に入ってくるヤモリの数は半端なく多くて

ただ虫を食べてくれるだけならいいんだけど、あちこちに糞をまき散

らして、洋服とかについてたり・・・(>_<)

こうなってくると、もうヤモリが害虫に思えてくるね・・・。

 

キッチンやリビングで見かけて捕まえようとしたけど、ダメだった。

すばしっこくて、捕まえられなかったよ。

それと、食器棚あけたらいきなり出てきてびっくりしたことあったなー

(^-^;

仕事中に壁にへばり付いてることもあったっけ・・・(´▽`)

 

 

家から無理に追い出そうとはしないけど、やっぱり急にあらわれるとち

ょっと引くよね(^-^;

 

 

                 


第11回目  ヤモリ  完

 

 

龍宮城へ案内してくれる生き物 ウミガメ

第4回目  ウミガメ

体の特徴は、なんといっても大きなヒレ。体長は種類によって異なりま

すが、大きいものだと200cmを超える種類もいるよ。

 

寿命は長く、100~200年生きることも。

すごー (+o+) 長生き!でも私も負けてないよ!

小学生の時担任に手相見せてって。すごーい!200歳まで生きるよっ!

って大声で言われたもん(^^)/でもあの時はちょっと恥ずかしかったな

・・・(-_-)

 

ウミガメの祖先は陸上で暮らしていたカメで、徐々に海での暮らしに

適合するよう進化していったと考えられているだよ。

ウミガメは産卵時以外のほとんどを海中で過ごすけど、体内は魚類の

ような構造ではなくて、肺で呼吸をする爬虫(はちゅう)類なんだ。

そのため、時々は水面に上昇して息継ぎしないといけないんだ。

ただ、すんごい長い時間呼吸を止めることができて、じっとしているだ

けで長くて5時間くらい息継ぎをしなくても大丈夫なんだよ。

 

顔に水がかかっただけでも苦しくなっちゃう人いるよね?!

(それは私(^-^;

 

日本の海域にも暮らしている代表的なアオウミガメ(アカウミガメもい

るけど沖合にいることが多いから遭遇する確率低いレア)「アオ」とあ

りますが実際は赤と茶色、黒などさまざまな色が混ざってるんだよ。

 

体長は90~110cmほど

浦島太郎を乗せて龍宮城へ連れって行ったのはアオウミガメかな(・・?

 

海に落ちた私をウミガメが助けてくれたんだけど、龍宮城?みたいなところへ連

れていってくれたわけ、食べ物やら、飲み物をたくさん持ってきてくれて、おも

てなししてくれるの。

最初は戸惑っていたけど楽しんでたら急に苦しくなってきたわけ!

そうだよ!ここ海の中なんだよ(*_*)苦しい苦しい死ぬ!

もがきはじめて目が覚めたって・・・夢のお話。

起きたら顔に枕乗ってたわ・・・(´▽`)

 

レビ番組などで見るウミガメの産卵シーンで涙を流しながら卵を産む姿

塩類腺(えんるいせん)を使って体内の余分な塩分を体の外に出してい

るんだよ。

普段から涙は出てるけど、海中にいるからわからないだけ。

花粉でやられて涙が止まらない人もいるよね(それは私(/ω\))

 

ウミガメの卵は孵化するまでに2ヶ月くらい、生まれてくる赤ちゃんの

性別は、この時の温度で決まるんだよ。

約29度を境にして高ければメス、低ければオスが生まれてくるんだっ

て(^^)/

殻を破った瞬間からサバイバル。

浜辺から沖合に出るまでが、一生のうちでとても死亡率が高いんだよ。

自分の体を興奮状態(フレンジーっていうらしい)の効果が続いている

1~2日の間は、眠ることも餌を食べることもしないで、ひたすら沖合を

目指すんだ。

 

浜辺では天敵のヘビとか、沿岸にいるカモメや大型の魚などに襲われる

恐れがあるからなんだよ。

ちなみにウミガメの赤ちゃんは、少しでも生き残る数を増やすために、

巣穴からの脱出が夜一斉にはじまるんだよ。

 

ウミガメは紫外線を見ることができるから、真っ暗な状態でも海の方

向がわかるんだ。

ちなみに、私は匂いで美味しいウナギのお店を見つけることができま

す(^^)/(自慢)

 

死んだウミガメの胃の中からビニール袋やプラスチック系のゴミがた

くさん出てきたのをテレビで見たことあるけど、消化できないし、栄

養にもならないよね(>_<)

人間によって環境が破壊されゴミが増えている。

ウミガメのエサ(クラゲ)がそれに似てるから間違って食べちゃう(>_<)

環境問題深刻だよ。

               第4回目 ウミガメ 完