草食なのに筋肉質な生き物 カンガルー

第31回目  カンガルー

草食性なのに筋肉質で、地面の草などを食べるが、一度飲み込んでは口

に戻してもぐもぐ噛んでまた飲み込む「反芻」(はんすう)と呼ばれる

ちょっと変わった食べ方をするんだよ。

 

 

夜行性で、昼間は休日のお父さんのような格好(個人の感想)で寝て

いることが多い。

夜になると活発に活動をし始める(やっぱり休日のお父さんと同じ

(´▽`)

 

 

人間のように二足で立ち、発達した脚で跳ねながら移動するよ。

身体の構造上後退することは出来ないし、泳ぐのが苦手だよ。

 

カンガルーってボクシングをしているような動きをしているところは

テレビなどで見たことあると思うけど、特に抱きつくように前肢を突

き出してくるその姿がまさにキックボクサー。

 

 

昔は本当にカンガルーにグローブをはめて、人間とボクシングをやらせ

るという余興がサーカスなどで行われていたんだって!

 

 

有袋類って胎盤のない生き物なんだ、袋を持つのは雌で、その袋の中で

2cmにも満たない大きさの未熟児を育てていくんだよ。

比較的長い間、子供は親離れ出来ないんだ。

 

 

カンガルーらしい身体付きに成長して、外に出るようになっても、しば

らくは危険が迫るとすぐ袋の中に隠れてしまう。

そこから一人前になれるのは大体1歳前後から。

 

ちなみに、この袋の中はかなり臭いんだ(+o+)

 

 

 

実は、カンガルーは日本でもペットとして飼うことも出来るんだよ。

でも、人のいうことは聞かないし、発情した雄は人間にでも平気で襲い

かかるほど神経質になるのであまりオススメ出来ないよ。

 

               第31回目  カンガルー  完

足6本と2本の腕の生き物 タコ

第30回目  タコ

タコの足の本数は、8本は間違い!?

タコの足は8本ではなくて、腕が6本足が2本なんだよ。

 

 

ヨーロッパの水族館シー・ライフ発表の研究結果で、「前側の6本の触手が腕、

後ろ側の2本が脚の役割を果たしている」ことを、タコが物をつかむ動きから、

腕として主に機能しているのが6本であると提唱しているんだよ。

※生物学者、OliverWalenciak氏の研究による

 

タコのオスの足の1本は生殖器で、メスは吸盤の形が統一されてるけど、オスの

吸盤はバラバラの大きさなんだよ。

 

 

タコは、合計で9つの脳を持つ といわれているんだ。

8本の足に脳があって、複雑な動きを1本1本の足に伝達する事から、本来もっ

ている1つの脳だけでは、足りないんだ。

 

人間と違って、体の動きを独立させて、複雑な動きを可能にしているんだよ。

 

 

人間の血が赤いよね、それはヘモグロビンという成分の色なんだよ。

でも、タコの血の成分は、ヘモシアニンと言われる成分で、生きているうちは

青色なんだけど、死んでしまうとヘモシアニンが無色に色がかわるんだ(+o+)

 

そういえば、イカ墨は食べることがあっても、タコ墨はあまり食べないよね?

実は、タコの墨は生臭いんだ。

料理とも合いずらいから、タコの墨を食べることがないんだよ。

タコの墨は、水中で外敵にめくらましの為に使う墨なんだ。

 

 

今日のおつまみ、タコのから揚げに決定!!

 

 

コレ↓ いっぱい焼けるね!

 

                 第30回目  タコ  完

 

古い角質を食べてくれる生き物 ガラルファ(ドクターフィッシュ)

第29回目  ガラルファ


水の中に人が手足を入れると、その表面の古い角質を食べるために集まって来

て、食べてくれる。

 

 

食べることの刺激で、健康に効果が有ると言われているんだよ(^^)/

くすぐったくて気持ちがいいんだって!

 

 

温泉地で有名な湯布院の中で、天然足湯をリメイクして、ドクターフィッシュを

しながらカフェ感覚でコーヒーやお茶を楽しめるのはこちら

ゆふいん夢ひろば

フィッシュスパ湯布院

釣り堀フィッシングゆふ

ゆふいん菓子工房 五衛門

 

 

 

 

最大体長 14cm 温度 23~37度

 

石につく藻や微生物を食べるのに適した口で人間の皮膚の古い角質を舐め取るよ

うに食べるんだ。

愛嬌のある顔とコケ取りとして水槽での飼育も楽しめるよ(´▽`)

 

 

ガラルファはトルコの温泉で人の角質を食べることから話題になりました。

温泉ではエサとなるものが少ないため、人の角質が絶好のエサとなって、人間と

の共生がうまくいっているんだよ。

 

 

ガラルファが角質を食べることでアトピー性皮膚炎や乾癬(かんせん)の治療に

効果的だから、「ドクターフィッシュ」という通称で呼ばれるようになったんだ

よ。

 

ドイツではこのガラルファ(ドクターフィッシュ)フィッシュセラピーが医療行

為として認定されているんだ。

ヒーリング効果とマッサージ効果があるといわれているんだよ。

 

 

日本でも少しずつフィッシュセラピーをするお店や入浴施設が増えてきているん

だよ。

 

                  第29回目  ガラルファ  完

猫ではありませんよな生き物 ミーアキャット

第28回目  ミーアキャット

ミーアキャットは猫ではありませんよ(^^)/

マングースの仲間なんだよ。

 

 

直立姿で日光浴をする姿が有名だね(´▽`)

朝太陽を浴びることで体温を上げているんだよ。

天敵から身を守るために視界を高くしているとも考えられているんだ。

仲間同士で見張り役を決めて行動していて、敵に気づいたときは鳴き声で知らせ

てコミュニケーションをとっているんだよ。

 

 

2頭から40頭ほどの群れで生活するミーアキャットは、とても社交的で仲間同士

で仲良くじゃれあったり、毛づくろいをしたりするのが大好きなんだ(´▽`)

 

えさは野生下だと、昆虫、トカゲ、ヘビ、サソリ(ミーアキャットはサソリの毒

に対する免疫を持っているから問題ないんだ。)

飼育下だと、馬肉、鶏肉、昆虫の幼虫、リンゴ、バナナ、サツマイモ、ドッ

グフード、マウスなど

体 長 オス 25~30cm   メス 25~30cm

体 重 オス 0.6~1kg   メス 0.6~1kg

寿 命 7~10年

飼育下では最高で20年生きたミーアキャットがいるんだって(+o+)

 

 

 

 

鋭い牙を持っていて、前足の爪は長く、後ろ足の2倍もあるんだよ。

野生のミーアキャットは、集団生活をしていて、協調性が高い動物だよ。

 

ミーアキャットは用心深い動物だよ、ペットとして飼うときは初期段階の過剰な

スキンシップはストレスになるから気をつけよう(^^)/

 

 

ミーアキャットは活発な動物だから、ケージの中にいれたままでの飼育は運動不

足になって、相当のストレスになってしまうんだ。

たまには散歩に連れっててね(^^)

 

 

ミーアキャットは犬と同じように狂犬病の予防接種を忘れないようにしてね。

 

              第28回目  ミーアキャット  完

 

よく見てみると愛嬌のある顔な生き物 どじょう

第27回目  どじょう

土の中で生きているので「土生」全国各地の河川や池沼、田んぼに生息。

寿命は2年ほどと考えられているよ。

どじょうは魚の中でもとても丈夫で、自宅で飼育するのもとても簡単です。

体が細長くて、種類によっては20cmくらいにまで育つものもいるよ。

 

 

普段は底砂にもぐっているドジョウだけど、夜はとてもよく動き回って、水槽か

ら飛び出すこともあるんだって(^-^;

 

適温は夏は27~31度、冬は10度前後だけど、どじょうは寒さに弱いからヒータ

ーを入れて水温を10度以上にしたほうが元気に育つよ。

半分に切った土管などを入れておくと落ち着くみたいだよ。

 

 

餌は何でもよく食べる雑食性で、市販されている冷凍アカムシとか、生き餌のイ

トメもよく食べるし、豆腐や麩も食べるよ。

 

どちらかというと「食材」としてのイメージが強いどじょうだけど、実は水槽の

中では隠れたお掃除屋さんでもあるんだよ。

とても栄養価が高くて、たった一匹でうなぎと同じぐらいの栄養を持つことを指

した「うなぎ一匹、どじょう一匹」という言葉もあるほど。

 

 

(実話)友達と昼ごはん食べに行ったときの話、友達は「やながわ鍋」食べてて

私に勧めてきたけど、私が変な顔して「いらなーい」って言ったらその後ずっと

機嫌が悪かった。(食べるなんて、そんなって感じだったから(T_T))

あの日は地獄だった(>_<)

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

田んぼの生き物図鑑増補改訂新版 [ 内山りゅう ]
価格:4180円(税込、送料無料) (2021/3/17時点)

 

 

純日本産の食用どじょうは希少なので、超高級食材として扱われているんだ。

日本にはマドジョウシマドジョウホトケドジョウの三種が主にペット、また

は食用として販売されているんだよ。

隠れやすい場所に好んで住み着いていることが多くて、危険を察知するとあっと

いう間に泥の中に隠れるという習性を持っているから、野生の個体を見つけるこ

とは中々難しいと思うよ。

 

 

どじょうはよく見てみると愛嬌のある顔つきをしている魚なんだ。

口の周りにあるひげは10本程度で、このひげが案外重要なもので、どじょうのひ

げには味蕾(みらい)と呼ばれる味を判断する機能がついていて、このひげで水

底をつつくことで餌と泥を見分けているんだよ。

 

 

なんと、どじょうは腸でも空気呼吸をすることができるんだよ。

だから、肛門からおならのように空気を出すこともあるよ。

スーパーでたまに見かけるときあるから観察してみよっと(´▽`)

 

 

           第27回目  どじょう  完