お引っ越しといえばこの生き物 カルガモ

第44回目  カルガモ

カルガモは春先には、ひなを連れてお引っ越しをする姿で知られてい

るね(´▽`)

カルガモがお引っ越しをするのは、ヒナを育てる環境をよりよくする

ためだと考えられているんだよ。

10羽近いヒナに加えて、他の野鳥たちも同じ場所で生息しているから

エサ不足がおこるんだ。

なので、定期的に引っ越しをするんだよ。

毎年、カルガモのお引越し映像がニュースで流れるとヒヤヒヤしてし

まう、引っ越しが完了すると自分が引っ越ししたように疲れてる(^-^;

 

 

基本的には湖や池、川などの淡水域で暮らしているんだよ。

池や川を通りかかったとき、カルガモがぷかぷか浮いてるとつい見入

ってしまう私です(´▽`)

体はオスの方が大きくて、平均で60cmくらいで、メスは50cmくらい

なんだよ(^^)/

 

カルガモは、基本雑食性の生き物で小魚や昆虫、水草などを主に食べ

ているんだよ。

寿命は野生下では5~10年前後、飼育下だと20年ほど生きたケースも

あるんだって!

 

カルガモは一年中見られる野鳥で、留鳥(りゅうちょう)というん

だよ(^^)/

           

            第44回目  カルガモ  完

体のほとんどは水でできてる生き物 クラゲ

第43回目  クラゲ

クラゲは、刺胞動物で「刺胞」と呼ばれる毒液を注入するための針や

刺糸を持っています。

 

 

この地球に生物が誕生した時代から存在していたんだよ。

今生存している生物では、サンゴやイソギンチャクなども刺胞動物に

属しているんだよ。

クラゲの種類は現在分かっているだけでも、3100種類以上と言われて

いて、その中で日本にいるのは200種類くらい!

 

 

世界最小のベニクラゲは5mmだし、世界最大のキタユウレイクラゲは

2.5mもあるんだって(^^)/

 

 

クラゲが危ない生き物だと知らない人も多いみたいで、種類にもよる

けど、基本的にクラゲは刺胞動物なので針を持っているんだ。

クラゲの触手にある刺胞に触れてしまうと激痛や炎症、ひどいときには

呼吸困難に陥ったりする場合もあるんだよ(>_<)

 

 

 

全てのクラゲに有害な毒があるわけではなくて、あったとしても、人

に対してはあまり効果がない種類も多いんだよ。

 

実は、クラゲには脳や心臓が無いんだよ。

心臓はないけど、それに代わる水管系と呼ばれる器官があって、この

水管系は体の隅々まで渡った血管のようなもが、酸素や栄養素の溶け

込んだ海水を通して、クラゲの体中に酸素や栄養素を循環させている

んだって。

 

 

脳もないけど、体には神経が通っているから、それが判断して動いた

り、捕食したりするそう。

ただ、感情は無いと考えられているよ。

ちなみに、クラゲはほとんど水でできているそうです。

 

 

イソギンチャクなどと同じ仲間であるとされているんだよ。

最近ではペットとして飼育されている人もいて、見てるだけで癒され

ると人気だそうです。

山形県にある「加茂水族館」は、なんと飼育しているクラゲの種類数

は50種類にもなるそうです!!

クラゲレストランがあって世界でも珍しいクラゲを素材にした料理と

かデザートやアイスが食べられるよ(^^)/

 

             第43回目  クラゲ  完

コンクリートのすき間からも生えてくる生き物 タンポポ

第42回目  タンポポ

コンクリートのすき間からも生えてくる強い花タンポポ

花の大きさは3~5cm

春になるとどこでも見かける花だね(^^)/

生命力が強くて、根が残っていれば茎を刈られても伸びてくるよ!

タンポポは根が長くて、50cm以上まで伸ばすこともあるんだ。

 

タンポポの花が咲く期間は約3日で、つぼみが朝開き、夕方には閉

じてしまうんだよ。

タンポポといえば、黄色い花と、白くふわふわとした綿毛姿も可愛

いよね(´▽`)

2週間ほどで白い綿毛姿が見られるよ(^^)/

 

子供のころ、綿毛が耳に入ると耳が聞こえなくなるって噂が流れて

綿毛が飛んでくると耳を隠したり、逃げたりしてたな(´▽`)

綿毛の部分は、風に乗って飛ばされやすいよう、羽に似た形をして

いて、雨の日になると濡れないように閉じてしまい、晴れるとまた

元通りになって飛んでいくんだよ。

綿毛の下にタネのようなものがついていて、これはタンポポの果実

で、この中にタネが入っているんだ。

つくられた果実は、離れた場所で繁殖するために飛んでいくんだよ。

タンポポは繁殖力が強くて、タネが落ちたところが土の上でなくて

も成長することがあるよ。

コンクリートの隙間から生えてる姿もよく見かけるよね。

ちなみに、タンポポの茎を折ると出てくる白い液は、細菌やカビの

侵入を防ぐし、傷口の修復をする作用があるらしい。

 

 

で、根を焙煎してタンポポをコーヒーとして、飲むこともできるとか

ノンカフェインで、健康や美容によいそうだよ。

 

タンポポって可愛い名前だけど、この名前の由来は、田んぼの道に生

えていることが多かったことから田菜と呼ばれていたものが、徐々に

たんという音に変わって、綿毛がほほける(ほつれる)という特徴か

ほほと組み合わさって、「タンポポ」に。

タンポポは英語では「Dandelion(ダンデライオン)」

名前の由来となったのは花ではなくて葉っぱのほうなんだよ(^^)/

ギザギザの葉っぱを、ライオンの歯並びに見立てた名前になってい

るそうだよ。

 

タンポポは、むかしむかし花を天ぷらにしたり、茎をきんぴらにし

て食べられていた、食用できる野草でもあるんだよ(^^)/

 

           第42回目  タンポポ  完

エラ呼吸と皮膚呼吸ができる生き物 ウナギ

第41回目  ウナギ


体長、約60㎝で、中には1m以上という大きさのウナギもいるんだよ。

 

 

性別を見分けるのがとても難しい魚なんだ。

環境によって性転換がされたりするんだけど、種類によっては約10

gくらいで、オスメスに分かれる事が判明しているんだよ。

 

ほとんどのうなぎは成魚のときは川や湖の淡水で生息するんだけど、

産卵時期になると海へと帰っていくよ(^^)/

降河回遊(こうかかいゆう)という生活形態を取る魚なんだ。

 

 

世界には19種類のウナギが生息しているんだよ。

日本には主に2種類生息していて、ニホンウナギオオウナギがいる

んだよ。

 

ウナギは、エラ呼吸皮膚呼吸ができる魚なんだよ。

全呼吸の60%ほどを皮膚呼吸で皮膚から酸素を取り入れるためには、

皮膚の表面に水分が必要になるんだ。

 

皮膚表面にある粘液細胞からヌルヌルした粘液をだしているんだ。

粘液の主な成分は、ムチンと呼ばれる糖を多量に含む糖タンパク質で、

とても保水力が高いんだ。

 

 

この皮膚呼吸と、陸地でも這って移動できる能力によって、ウナギは、

滝が流れる岩場でも、水の無い岩をはって登る事ができるんだよ。

 

健康で体調の良いウナギは水中で触っても手にヌルヌルはつかないん

だよ。

ウナギの粘液や血液は有毒で、調理の時には気をつけなくてはいけない

んだ。

ウナギの粘液の毒は、1gで体重20gのマウスを2000~8000匹殺せるほど

の毒性を持っているといわれているんだよ(+o+)

 

 

うなぎかば焼き豆知識

ウナギのかば焼きは、関東と関西でさばき方と調理の方法が違います。

関 東
うなぎの背中から開く。
うなぎを半分の長さに切る。
白焼きにする。
白焼きにした後、蒸す。
タレをつけて焼く。
・蒸すので仕上がりはふっくらと柔らかい。

関 西
うなぎを腹から開く。
長いまま白焼きにする(白焼きの段階で身がキツネ色になるまで焼き、皮にも焼き目を入れる)。
蒸さずにタレをつけて焼く。
・皮がパリッとしていて仕上がりはやや歯ごたえがある。

 

ウナギ食べたくなったでしょ!?

 

               第41回目  ウナギ  完

 

貝だけど飛びます!飛びます!な生き物 ホタテ貝

第40回目  ホタテ貝

ホタテ貝は、貝柱で貝殻をパクパク開閉させて、勢いよく水を出して

移動するよ!

その姿は、まるで飛んでいるようにみえるんだ。

一回の噴射で1メートルくらい進めるんだって!

 

 

ホタテ貝は卵から誕生して小さいうちは、海水中を泳ぎ回って、体長

0.3ミリくらいになると、固定物に張り付いて生活するようになるんだ

よ。

 

 

ある程度成長して1cmくらいになると、再び固定物から離れて、今度

は海底で生活するように変化していくんだよ。

ホタテ貝は成長が早くて、1年で6cm程度の大きさに成長するよ(^^)/

 

生まれてから3年から4年程度で10cmから12cmの大きさに!

成熟したホタテ貝は春になると産卵を開始するんだよ。

 

 

みんながよく食べてるホタテ貝は、ほとんどが成熟したものなんだ

よ(^^)/

 

 

焼いても、揚げても、煮ても、生でも、何でも美味しい!

 

 

こんな食べ物ってあんまりないよね!(個人的な感想)

 

 

ホタテ貝によく白い長いやつへばりついてるよね!?

この生き物はゴカイの仲間カサネカンザシっていう生き物なんだ

って!

ちょっとした、化石に見えない!?

 

 

ホタテは最大で全長20cmくらいになって、寿命は約10年

ちなみに、ホタテ貝の年齢は簡単な方法で知ることができるよ。

ホタテは成長の遅い冬と成長の早い夏の時期とでは、貝殻の生育速度

が違うから、独特の線の様なものが貝殻に刻み込まれていて、この線

の数を数えることで、ホタテの年齢を知ることができるんだよ(^^)/

 

安岡力也のホタテマン思い出す(^-^;

 

           第40回目  ホタテ貝  完