餌を食べているときの顔が怖い生き物 コツメカワウソ

第10回目  コツメカワウソ

カワウソは、カッパのモデルであるとも言われているんだ。

 

 

カワウソと言えば「コツメカワウソ」とすぐに思いつくくらい有名だね

(^^)/  カワウソの中では、最小種なんだよ。

 

コツメカワウソは世界的に数が減少してて、絶滅危惧種に指定されてい

るんだ。

 

主に東南アジアに生息するイタチ科で、河川の周辺や湿地などに生息し

ていて体長は40~60 cm、体重は1~6 kg程度

 

 

名前の由来にもなっている指先にある爪はとても小さくて、指の間には

かき」がついているんだ。

手先はとても器用で、獲物を捕まえて上手に食べるんだよ。

泳ぎがとても上手で、河川や湖の近くに生息していて、10~15頭の大き

な家族をつくり生活しているよ。

 

 

初めての出産で1~3頭多いときは、6頭くらい赤ちゃんが生まれること

もあるんだよ。

オスも育児に協力的なことが多くて、夫婦で協力して子育てをするんだ

(´▽`)

 

小さい体に対して尻尾はしっかりとしていて長く、体長の三分の一ほど

あるんだ。

 

コツメカワウソは名前の通り爪がとても小さくて指先が丸いから、安全

に飼育できるという点も人気の理由の一つかもしれないね(^^)/

 

 

人なつっこくて、よく遊ぶし、表情が愛らしいところが魅力的だね

(´▽`)

 

群れで生活しているから、コミュニケーション能力が高くて、頭が

良い動物だから、トイレのしつけや芸を教えたらすぐに覚えてくれ

そうだね(^^)

 

夜行性ではないから、夜の運動会の心配もなさそうだよね(^-^;

 

飼育下での寿命は10~15年くらいで、まれに20歳以上まで生きるんだ

よ(^^)

犬や猫と同じくらいだよね。

1歳半で大人になるんだって!

 

鳴き声「キューキュー」「プープー」 といったかわいらしい声なん

だ(´▽`)

怒ったり気に入らないことがあったりした時 「キィー!」 って鋭く大

きい声で鳴くんだよ。

 

 

テレビや写真を見る限りとっても可愛いコツメカワウソ、実は体臭が結

構強いんだよ(>_<)

飼育する際は、事前に動物園やペットショップで臭いを確かめて、我慢

できるかどうか考えてからにした方がよさそうだよ。

 

 

餌を食べているときの顔は怖くて、 普段の顔とのギャップがかなりあ

るよ。

餌をつかむ手が可愛いくて(´▽`)

その手はぷにぷにしていて癒されるーーー(´▽`)

そんなコツメカワウソと触れ合える八景島シーパラダイスはおすすめですよ(^^)/

 

               第10回目  コツメカワウソ  完

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顔は怖いけど愛嬌のある姿な生き物 ハシビロコウ

第9回目  ハシビロコウ

ゆっくりとした動きで、じっとしていることが多く、「動かない鳥」

としてしられているハシビロコウ。

 

 

巨大な嘴(クチバシ)を持ち、嘴(クチバシ)を打ち合わせて音を出

すんだけどそれをクラッタリンっていうんだよ

(求愛行動の時もみれるよ)

アフリカの湿地や草原でくらしているよ。

普段は一人で暮らしているハシビロコウだけど、子育ての時期だけオ

スとメスが協力してこどもを育てるんだ。

産まれる卵は3個くらいで、一ヶ月で赤ちゃんが生まれてくるよ。

赤ちゃんは大きくなると、獲物の取り方を親から教えてもらって、一

人前になると巣立っていくんだ。

ハシビロコウは一日中ほとんど動かないで、獲物のハイギョがよく現

れるポイントでじっとハイギョが現れるのを待っているんだ。

 

 

ハイギョが出てくるといつもの動きとは想像できないくらいの速さで

獲物に食いつくんだよ。(上野動物園で偶然見たことあるけど、素早

かったよ(^^)

挨拶や求愛をする時にクチバシを叩き合わせながらお辞儀をするんだ

よ。

ある動物園では飼育担当者にお辞儀をすることもあるんだって(^^)

普段一人で暮らしているから、知らない人が近くに来られることが

苦手。

 

 

違うハシビロコウが自分のなわばりに入ってくると翼を広げて威嚇する

こともあるんだ。

寿命は30〜40年と考えられていて、日本では40年以上生きている個体が

いるよ全長 120cm体重  5〜6kg翼を広げると250cmコウノトリに近い

と考えられていたけど、最近、遺伝子的にはペリカンに近いことが分か

ったんだよ。

ハイギョという大きな魚を捕まえるために大きなクチバシを持っていて、

クチバシの先は獲物を逃がさないように釣り針のように鋭く曲がってい

るんだよ。

湿地で暮らしているから、体が沈み込まないようにとても長い指と大き

な足を持っているんだよ。

 

 

とても鋭い目をしていて、視力もよく、獲物のハイギョが水の中で出し

た空気の泡を見つけることができるんだよ。

若い時は目が黄色で、歳を取るにつれて青色に変化するよ。

野生ではハイギョという魚を食べるけど、ある動物園ではニジマスを3

匹あたえているんだって(´▽`)

寝る時は足を折り畳んで座って寝ることがあるんだよ。

正面から見ると、とても目力が強いけど、横から見ると真ん丸な目がか

わいく見えたりするんだ。

 

 

愛嬌ある姿と怖い顔のギャップに、惹かれる人が多いのでは(´▽`)

動かないとはいえよく観察してみるといろんな表情を見せてくれるハ

シビロコウ少ない動きだからこそ、動物園に行ったときには長い時間、

観察してみてね。

動く姿が見られなかったとしても、それもハシビロコウさんですから

(^^)

 

               第9回目  ハシビロコウ  完

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

野生動物 生体図鑑 日東書院本社 小菅正夫著 【 書籍 本 図鑑 】
価格:8140円(税込、送料別) (2021/2/27時点)

 

 

そっそれは洗わないでな生き物 アライグマ

第8回目  アライグマ

ペットとして1970年代後半に日本に輸入されるようになったアライグ

マ手先が器用なので飼育檻から逃してしまったり、成獣になって飼い

きれなくなって捨てられたりするケースが続出(>_<)

 

野生化して自然繁殖し数が増えて、雑食性の強いアライグマは、農作物

家屋への侵入で被害が深刻化しているんだよ。

 

ペット用に輸入され飼育していた個体が逃げだしたり、捨てられたりし

て国内で繁殖。

特定外来生物「我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リ

スト」にも載ってしまってるんだ(._.)

 

大人頭から尾の先まで70~90cmぐらい体重4~10kgぐらい

シッポがシマシマ模様、目の周りが黒いマスク模様、耳のふちとヒゲが

白いよ。

 

餌はブドウやスイカなどの果物、トウモロコシや野菜、お菓子、ペット

フードいろいろ食べるんだね。

生ごみをあさることもあるんだって(+o+)

 

主に夜間活動だけど、昼間も活動するんだよ。私みたいだな・・・(^-^;

木登りが上手で、手先がすごい器用。(指が長いよ!)

 

アライグマって食べる前に水につける?

それは洗わないでって物まで洗うような行動するんだけど、角砂糖

も洗っちゃうから溶けちゃって(^-^;

何回渡してもその繰り返し学習能力がないのかな(^-^;

 

繁殖期は冬(1~3月ごろ)で、春先(4月頃)に出産。

平均3~4頭を産むんだよ。

 

バランス感覚は優れていて、水平に張った針金の上を尾でバランスを

とりながら渡って、垂直の針金も簡単に登っちゃうんだよ(+o+)

地面と防止柵などの隙間から侵入するのは得意なんだけど、穴を掘っ

て侵入することはしないんだって!

 

一度警戒心を抱いた人にはなかなか気を許してくれないし、しつける

ことがとても難しいんだ。

 

力がとても強くて、ペットとして飼っていたものの手に負えなくなった、

というケースが多くあったんだよ。

 

もともとペットとして海外から輸入されたアライグマ、残念だけど、今

多くの被害をもたらす害獣とされています。

 

アニメのアライグマとは全然違うんだね・・・(._.)

 

野生のアライグマは人やペットも感染してしまう病気を持っている可能

性が高いから、自然のなかで出会っても、近づかないようにしてね。

           

                第8回目  アライグマ  完

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

外来どうぶつミニ図鑑 [ 鈴木欣司 ]
価格:2640円(税込、送料無料) (2021/2/26時点)

 

 

 

昔は空を飛んでいた生き物 ペンギン

第7回目  ペンギン

ペンギンの大きさは、全長約40cm~130cmくらい体重は1kg~45kg

あるペンギンもいるんだ。

今いる中で一番小さいコガタペンギンで体長40cmくらい、体重1kgく

らい、一番大きいペンギンはコウテイペンギンで体長100cm~130cm

くらい、体重45kgくらい。

足が短く見えるけど、ほんとは長いんだよ!

レントゲン写真を見ると、体の中に長い脚が隠れているんだよ。

長い脚が膝で直角に曲がっているんだ。

人間でいうと、空気イスをしているようなものかな( ;∀;)

罰ゲームですか(>_<)

 

ペンギンといば、寒い南極の流氷の上に生息しているイメージがあるね。

実は雪の降らない暖かい場所にも、野生のペンギンがいるんだよ!

南アフリカ最南端ケープタウンにあるビーチの海辺には「ケープペンギ

ン」が暮らしているんだよ。

ケープペンギンは人間に対してあまり警戒心がないから、訪れた人はか

なり間近で姿を見ることができるんだよ。触ったりエサをあげたりした

らダメなんだ。

手を出すとかまれることもあるよ。

 

 

ペンギンは飛べない鳥と言われているけど、昔は空を飛んでいたとか。

飛ぶことをやめた鳥はペンギンのほかにも、ダチョウ、エミュー、キ

ーウィなどがいるよ。

ペンギンは飛ぶことをあきらめ、飛ぶことに必要ない翼が退化して、

今では飛ぶことができなくなったんだね。

飛ぶということは、重力に逆らわないといけないから、エネルギーを

沢山使う、安全な環境に居たら飛ぶ必要がないから飛ばなくなったんだ

ね。

それと、ペンギンのエサは海中の生物だから。

主にオキアミ、ヨコエビなどの甲殻類(こうかくるい)、ニシン、イワ

シなどの魚、イカとかタコも食べるんだよ。

ペンギの寿命は15年~25年と言われているんだ。

日本の長崎ペンギン水族館で飼育されているペンギンで39年9か月とい

う記録が残っているんだよ。

ぺンギンは秒速2メートルで泳げて、陸ではゆっくり歩く姿がかわいい

けど、水中を泳ぐ鳥類の中では一番早いのではと言われています。

 

 

腹ばいで雪の上や砂浜を滑る移動方法のことをトボガンと言います。

動物園や水族館にいるペンギンもトボガンをするんだよ。

野生で生きるペンギンは、集団で行動し、群れを作ることで、仲間との

連携プレーで獲物を捕まえ、単独で行動するよりも、捕まえやすくなる

んだ。

 

ペンギンは陸上で行動するときは、先頭のペンギンが通ったところを歩

くんだ。

先頭のペンギンについていけば安全だと思い行動し、もし先頭のペンギ

ンに危険が及んだ時は2番目のペンギンがそれを察知し、道を変え行動

するんだ。

子育ては、群れ全体で協力し合い、ふかしたばかりのヒナを見守り育て

るんだ。

ペンギンたちは鳴き声で子供を判断していて、寒いときは身を守るため

に、みんなが集まり温めあうんだよ。

集団で円をつくって温め合うことを「ハドル」っていうんだよ。

中心と外側にいるペンギンでは10度の温度差があるんだ。

 

 

ペンギンは、「水中を飛ぶ鳥」と表現されるほど猛スピードで泳いで、アジやイ

ワシなどの魚類を捕まえます。

空は飛べなくなったけど、海の中では飛ぶように泳げる(´▽`)

ペンギンの鳴き声は種類によっても違うけど、「グァー、グァー」って鳴いたり、「オゥ、オゥ」って鳴くんだよ。

遠吠えのように鳴いている姿を見たことあるけど、1羽鳴くと、次々とみんな鳴

き始めてあの時はなんか面白かったなー(^^)

               第7回目  ペンギン  完

 

 

 

 

 

いつまでも子猫のような生き物 スナネコ

第6回目 スナネコ

スナネコは砂漠に住む生き物

成獣になってもまるで子猫のような見た目のスナネコ。

体長は平均50cmほど

体の大きなスナネコの体重は3.4kgで、一般的なイエネコ(平均の体重

3.6kg~4.5kg)より小柄なんだよ。

 

スナネコの顔の幅は広くて,足は太くて短め、その割に頭が大きいという

体型も子供さを感じさせるんだね。

毛色は黄色っぽい茶色や黄色っぽい灰色です。

この被毛の色により砂漠に紛れることができるんだ。

 

しっぽや前足、胴体には黒い線の模様が入っていて、目立つ個体や目立

たない個体がいるんだよ。

スナネコの耳は一般的な猫よりも大きくて、尖っているよ。

この大きな耳のおかげで、広い砂漠の中や、ほんのわずかな音も聞き逃

さないんだ。(耳が小さい私だけど、どんな噂話も聞き逃さないよ(^^)/

 

猫は犬の2倍も聴覚が優れた生き物で、スナネコは地面の中にいる獲物

の音すらも聞こえるほどの耳を持っているよ。

スナネコは獲物の音以外に、周りの物音をしっかりと聞きとれるから、

敵に襲われにくいね。

 

音を聞き取るほかに、大きな耳は体の熱を放出する役割もあるんだよ。

大切な耳の中に砂が入らないように耳の内側には毛が生えています。

 

足の裏は、肉球の間から毛がたくさん生えているんだ。

この毛のおかげで、砂漠の熱い砂の上も歩くことができるんだよ。

さらに足の裏の毛があることで、砂で足が沈みにくくなるんだ。

 

スナネコは夜行性の動物です。

夜になると鋭い牙を使って狩りをし、ネズミなどの小型のげっ歯類、野

ウサギ、鳥、昆虫、は虫類などを捕獲し食べています

毒ヘビも餌にすることもあるんだよ。

 

スナネコの耳は地中の生き物の音も聞き取れるから、地中に獲物がいる

と分かると素早く地面を掘って捕まえることもあるよ。

子猫のような姿がかわいいスナネコ、とてもシャイで臆病な性格と、気

性が荒くて乱暴な一面もあると言われているんだよ。

 

見た目では「天使のよう」とスナネコは言われているけど、親しみやす

さはゼロかな・・・(>_<)

だから、ペットには全く向いていないんだ。

 

砂漠はとても暑い場所だけど、地域によっては気温差があります。

季節によっては50℃近く暑くなる地域や、0℃を下回る寒い地域もあり、

過酷な環境でも生きられる体をスナネコは持っているんだよ。

砂漠では簡単に水を飲むことはできません。

スナネコは獲物を食べることで水分をとっていて、直接水を飲まなくて

も生きていけるんだよ。

 

子どもは2、3匹くらい産むんだよ。(テレビで見たけど天使ですね(^^)

寿命は飼育されている場合では10年から13年くらい、野生の場合寿命は

分かっていないんだ。

見た目はかわいいけど、多くの人が期待しているようなイエネコや犬の

ようにはならないんだよ。

 

スナネコは「那須どうぶつ王国」と姉妹園の「神戸どうぶつ王国」で飼

育展示をしているよ。

 

人間にはなつきにくい動物だし、特に飼育がむずかしい動物。

動物園ですら苦労するほどなんだって!

 

※無料の画像が見つからず、画像なしでごめんなさいねm(__)m                     

 

               第6回目 スナネコ  完