
今日は兄の付き添いで流山市の病院へ行ってきました。そこで私から主治医に「あとどれぐらい生きられますか?余命は?」って聞いてみました。そしたら「長くて12ケ月」と言われました。がんが大きくなる中での1年。身体症状がどう変わっていくのかわからない中での1年。痛みや倦怠感を薬で紛らわせながらの生活。どう生きますかね~。47年間のサラリーマン生活、今年終えたばかりなのに…。人生分かりませんね。知らないうちにひきこもりの弟が働きに出始めました。なんだかな~という気分です。
42年間のサラリーマン生活を引退し個人事業を立ち上げた超零細企業家アラカンおじさんケムタローのダイヤリーです。

今日は兄の付き添いで流山市の病院へ行ってきました。そこで私から主治医に「あとどれぐらい生きられますか?余命は?」って聞いてみました。そしたら「長くて12ケ月」と言われました。がんが大きくなる中での1年。身体症状がどう変わっていくのかわからない中での1年。痛みや倦怠感を薬で紛らわせながらの生活。どう生きますかね~。47年間のサラリーマン生活、今年終えたばかりなのに…。人生分かりませんね。知らないうちにひきこもりの弟が働きに出始めました。なんだかな~という気分です。
さきほどのスウェーデンの情報冊子「危機や戦争の場合」のダウンロード先です>>https://www.msb.se/sv/publikationer/om-krisen-eller-kriget-kommer-pa-engelska/




本日、政府が総合経済対策まとめたという報道があったので記事見てみました。その中で、AI(人工知能)関連への支援策に2030年までに約6兆円使うっていうのがありましたよ。これからの成長分野だから。でも前から気になっていたんですけど、AIを動かすのにいっぱい電気使うんでしょう。2030年までだったら今の2倍近くとかになるのかな~。だから原発は必要だっていう人もいますよ。確かに科学技術産業の発展は必要だと思うけど…。人工知能って頭いいんでしょう。電力使わないで済む方法も考えてほしいですね。たのむよエーアイ、節電。