春と言えばホーホケキョの生き物 うぐいす

第20回目  うぐいす

うぐいすは、日本三鳴鳥(ウグイス・オオルリ・コマドリ)と言われていて、鳴

き声がとてもきれいなんだよ。

 

 

鳴くのは、縄張りを見張っているオスで、ホーホケキョが他の鳥に対する縄張り

表現なんだよ。

巣にエサを運ぶメスに対する縄張りは安全の合図でもあるんだ。

 

 

「ケキョケキョケキョ」が侵入者や外敵への威嚇だといわれていて、これ

を合図に、メスは自身の安全のためと、外敵に巣の位置を知られないようにする

ためにエサの運搬を止めて身をひそめるんだよ。

それ以外は「チャッチャッ」と鳴くんだって!

 

 

うぐいす色って緑でしょ(うぐいすパンに入ってる、あんこが緑)

だから、うぐいすが緑って思ってて、メジロのことずっと「うぐいす」って間違

って覚えてたんだよね(^-^;(あるあるらしい)

 

警戒心が強いから見たことない人のほうが多いんじゃないかな。

鳴き声も、動物園でしか聞いたことがなかった(上野動物園で聞いたんだけど、

姿はよくわからなかったんだよね)

ホーは吸う息、ホケキョは吐く息、胸をいっぱいふくらませてなくんだよ(´▽`)

 

 

身体の大きさは、オス全長16cm 、メスは2cmほど小さいんだよ。

色は、オス・メス同じなんだ。

想像よりも大きなって思ったのは、私だけでしょうか(^-^;

 

 

日本では全国の平地から山地の林やその周辺にある藪で繁殖するんだって(^^)/

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

動物たちのビックリ事件簿(1) 春の野山で大いそがし [ 宮崎学(写真家) ]
価格:2640円(税込、送料無料) (2021/3/10時点)

楽天で購入

 

 

 

                   第20回目  うぐいす 完

細かい歯舌で削るように食べる生き物 カタツムリ

第19回目  カタツムリ

カタツムリは北から南へとほぼ全国的に生息しているよ。

特に活発に見られる時期は多湿な雨期の6月~8月(この時期は繁殖期)

 

 

寒い時期や乾燥の季節は、身を守るため殻の入り口に「エピフラム」という膜を

張るんだよ。

膜には小さな穴が開いているから呼吸が出来なくなる心配はないんだよ。

殻が重いカタツムリが葉っぱに付着出来るのもエピフラムの粘着力のおかげなん

だ。

 

 

体長は5㎜~30㎜程度(成体) 

 

「ツノ」と呼ばれる触角は大小合わせて4本持っているんだ。

触角の先端にある目にはそれ程の視力はなくて、光の明暗を感じ取れる程度なん

だよ。

短い小触角は嗅覚を察知する事ができるんだ。

 

 

口には歯舌があって、細かい歯がびっしり並んでいるんだ。

歯舌はまるでヤスリの様で、えさを食べるときに歯舌を当ててガリガリ削ってい

るんだよ。

 

 

植物コンクリートをえさにしているんだよ(^^)/

コンクリートはカルシウムを含んでいて、殻の修復には必要なんだ。

えさを食べている時に耳を澄ますとザッザッ…など音が聞こえるんだって。

赤ちゃんの場合は、歯舌が未発達だから柔らかい物をあげてね。

 

 

カタツムリはえさの色のフンをします。

色素を分解出来ないから、胆汁や胆のうがない事の表しているんだ。

カタツムリは、えさを、食べたら出す・食べたら出すって感じでどんどん便を

ニョロニョロと、だすんだよ(^-^;

 

カタツムリに塩かけちゃったことあるんだけど・・・(昔々の話)

あの時は、ごめんなさい(._.)

 

 

カタツムリの寿命は種類によって大きく異なるけど、それほど詳しいことはわか

ってはいないんだよ。(15年くらい生きてたって個体もいるんだって)

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カタツムリ観察ブック [ 小田英智 ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2021/3/8時点)

楽天で購入

 

 

                第19回目  カタツムリ  完

皮膚の表面から○○を出す生き物 ハコフグ

第18回目  ハコフグ

ハコフグは、フグ目ハコフグ科の魚でフグのなかまだよ

 

 

フグといえば、強い毒で知られるフグ毒(テトロドトキシン)をもっていること

で有名だけど、ハコフグのなかまは、筋肉も、皮膚や内臓も無毒なんだよ。

 

 

ハコフグは、うろこや皮膚が固い甲羅状になった箱のようなからだが特徴だね。

皮膚にはテトロドトキシンではなくて、パフトキシンと呼ばれる毒があり、捕獲

時などに刺激を与えられると皮膚からその毒を出すんだ(*_*)

 

 

水槽内でハコフグに刺激を与えると(他の魚からちょっかいを出されるなど)

毒を分泌し他の魚も死んでしまうんだ。

出した毒でハコフグ自身も死んでしまうこともあるんだって(+o+)

 

 

水族館でも、度々そんな事件が起きるそうだよ。

単独水槽でないとだめですねー(>_<)

 

 

体は骨板でできた箱に覆われていて、これが名前の由来なのかな。

それぞれのウロコがくっつきあって硬い骨盤で覆われているんだよ。

この骨盤でできた箱は、敵から身を守るためにあるんだよ。

 

 

寿命5年前後なんだって。

痩せてる個体は避ける(お腹や背をよく見てね)活発に泳いでる個体や顔を近づ

けると寄ってくる個体いいんだって(^^)/

フグは全般的に痩せてる個体はダメですよ(魚は一番最初に頭が痩せてくるよ)

 

 

水温や水質に変化が起こると体調が崩れやすくなります。

年間を通して同じ水温にすることは海水魚飼育の基本中の基本なんだ。

安定した環境にしてあげようね(^^)/

 

 

 

                  第18回目  ハコフグ 完

 

 

コミュニケーション能力抜群な生き物 イルカ

第17回目  イルカ

イルカは知能や情報処理能力が高くて、コミュニケーション能力も高い

と言われています。

 

 

代謝は人間よりも早くて、二時間くらいで新しい皮膚に生まれ変わる

んだって。

皮膚の表面を常に滑らかに保つことで、水中で速く泳ぐことができる

んだよ(^^)/

 

目は退化していて、聴覚の方が発達しているんだ。

 

目から後ろ(尾ビレの方)にたどっていくと針で穴を開けたような小

さなくぼみがあるんだ、これがイルカの耳なんだよ。

耳の穴はとても狭くて耳垢でふさがっているんだって(*_*)

振動を骨で音として感じ取っているんだって!

 

 

コミュニケーション方法として、エコーロケーションという能力を持

っているんだよ。

エコーロケーションとは、物体からの反響を聴くことで、その物の位

置や大きさなどを知ることができるんだよ。

イルカは超音波を利用することで、仲間とコミュニケーションをとっ

ているんだ。

 

 

嗅覚は劣っていて、進化の過程で匂いを感じる神経が退化して、ほとん

ど機能していないみたいなんだ。

 

イルカの餌は、魚、イカ、甲殻類なんだよ。

 

 

寝ている時も呼吸のとき水面に出る必要があるから、イルカは「半球睡

眠」という、左右の脳を交互に眠らせる術を身につけて、泳ぎながら寝

ているよ。

片目を閉じて泳いでいるときは、片方の脳が休んでいるときなんだ。

 

イルカの性格は一般的に人懐っこくて、愛嬌のある性格をしているとい

うイメージのイルカだけど、その性格は個体にもよるんだよ。

優しい性格のイルカもいれば、臆病な性格だったり、怖い性格のイルカ

もいるんだよ。

 

 

イルカショーでのイルカを見ていると、技を覚えるための知能や、イル

カのトレーナーやお客さんとのコミュニケーションをとる能力があるの

ではないかと考えられます。

八景島シーパラダイスがオープンしたころ、まだイルカが技を覚えてい

なくてトレーナーさんの指示にまったく反応していなかったんだよねー

 

 

イルカの歯の数は上下合わせて約80から90本ありますが(種類にもよる)

これは噛んで食べるためではなくて、捉えた魚を逃さないように捕まえ

ておくための物なんだ。

 

イルカは私たち人間と同じ哺乳類なので、肺呼吸をしているんだ。

 

イルカが呼吸に使うのは頭のてっぺんについている噴気孔で、水面に出

して呼吸をしているんだ。

 

 

野生のイルカと水族館などで飼育されるイルカの平均寿命は大きく異な

るんだよ。

水族館などで飼育されるイルカの平均寿命は約7年野生のイルカは品

種によって変わるけど、長い場合は70年短い場合は15年生きると言わ

れているんだ。

 

 

その原因はストレスの有無で、狭い水槽で飼育されることや、人前でシ

ョーをするストレスで、寿命が短くなってしまうと考えられているんだ。

 

 

 

 

                   第17回目  イルカ  完

 

 

一人暮らしの男性にも人気の生き物 ハムスター

第16回目  ハムスター

ハムスターは、ペットとしても人気があって、一人暮らしの男性からも

多くの支持を集めているんだ。

 

 

ネズミの仲間で、現在見つかっているほ乳類全種類の半数を占めてい

るんだよ。

ハムスターの犬歯は退化していて、切歯と呼ばれる前歯2本が生涯伸び

続けるんだよ。

歯はとても丈夫で、硬い木の実も割ることもできるんだ。

 

 

ほお袋にたくさん詰めた餌を巣に持ち帰ってから食べるんだよ。

 

寿命は、体の大きいゴールデンハムスターが3~4年ドワーフハムスタ

(体の小さいハムスターの総称)が2~3年くらい。 

 

 

平均的な販売価格は、一匹およそ1,000円~3,000円程度なんだよ(^^)/

種類や毛並で多少は違うけど、通常は1万円を超えることは稀なんだ。

小学生くらいの子どもでも、お小遣いを貯めて買える程度の価格なの

も、ハムスターがペットとして人気の理由なのかもね(^^)

 

ジャンガリアンハムスターゴールデンと並んで知名度が高くて、初

心者にもおすすめのハムスターだよ(^^)/

 

 

性格は個体差があって、人になつく・なつかない、噛む・噛まないなど

飼育環境で異なるよ。

触らせてもらえるペットショップで触れ合ってみてから購入するのがお

すすめでだよ。

 

行動範囲が広くて、広いケージで飼っていてもケージの外に出たがるん

だよ(^-^;

力も強いから、自分でケージを開けて出て行くことがあるから注意しな

いといけないんだ。

 

 

脱走して、のんきに飼い主の目の前を歩いていたり、でも普段は足が遅

いから簡単に捕まえることができるよ(^^)/

 

ゴールデンハムスターは、縄張り意識が強くてケンカや共食いで同居し

ているハムスターを殺してしまうこともあるんだって(+o+)

多頭飼いをする場合でも(オスとメスの組み合わせであっても)1匹ず

つ別々のケージにいれてあげてね。

 

餌を与える時に呼びかける、ことを繰り返していると、名前を理解して

反応してくれるようになるよ。

 

 

ハムスターは体調が悪くなると毛づくろいをしなくなるんだ。

毛並みがボサボサだったり、つやが無い時は不健康な可能性が高いよ。

 

部屋の温度には注意が必要だよ!

10度以下、30度以上になると危険だから、ヒーターやエアコンなどで快

適に過ごせるようにしてあげてね(^^)/

 

 

手を噛まれた時は、餌と間違えていたり動物性たんぱく質が不足してい

ことがが考えられるよ。

 

ケージを噛む時は「空腹」「部屋が暑すぎる」「ケージから出たい」

などの欲求が多いよ。

 

めったに鳴かないけど、鳴いている場合は必ず意味があるんだ。

嬉しい時には「キュキュキュッ」、怒っていたり威嚇している時は

「ジージー」って鳴いたりするよ。

 

 

ストレスを感じると、ウンチやオシッコを漏らしたり、顔を洗ったり、

頬袋に入れた餌を出す、などの行動をとることもあるんだよ。

早めにストレスの原因を取り除いてあげてね(^^)/

 

 

体調が悪くても隠そうとするから、飼い主さんが早期発見をしてあげる

ことが大切だね。

 

 

 

 

                 第16回目  ハムスター 完

人気の生き物 ハムスター