日光浴が大好きな生き物 ワオキツネザル

第98回目  ワオキツネザル 日光浴が大好きな生き物 ワオキツネザル   ワオキツネザルは、小さな体だけど、驚くほどの運動能力で3メー トル以上の大ジャンプをするよ。 白と黒のしっぽは、仲間にここにいるよ!と教 …

卵の期間はお腹の中にいる生き物 サソリ

第97回目  サソリ 卵の期間はお腹の中にいる生き物 サソリ   サソリって卵ではなくて、赤ちゃんを産む”んだよ。 産卵じゃなくて、出産なんだ。 卵の期間はメスのお腹の中に居て、孵ると腹部の下にある生殖口 から …

漁場を教えてくれる生き物 カモメ

第96回目  カモメ 漁場を教えてくれる生き物 カモメ   カモメは日本全国の海辺で見ることができる、チドリ目カモメ科 カモメ属に分類される鳥だよ。 カモメは全長45cmほど、翼を広げると110~120cmほど …

アメリカザリガニよりも美味しい生き物 ウチダザリガニ

第95回目  ウチダザリガニ アメリカザリガニよりも美味しい生き物 ウチダザリガニ    ウチダザリガニは、1930年、アメリカから食用として摩周湖に導入 されて、その後、道内各地に持ち出されたと考えられている …

春先は1日に1cmくらい伸びる生き物  ツクシ

第94回目  ツクシ 春先は1日に1cmくらい伸びる生き物  ツクシ   春先に出る胞子茎(ホウシケイ)をツクシ(土筆、筆頭菜)とよ ぶんだよ。 日本に生育するトクサ類では最も小柄なんだ。 ツクシは3月~4月頃 …