理想の環境は「サギ山」な生き物 しらさぎ

第64回目  しらさぎ

理想の環境は「サギ山」な生き物 しらさぎ

 

日本ではダイサギ・チュウサギ・コサギ、まれに飛来するカラ

シラサギが該当するよ。

目前のしらさぎを同定するには、大きさや、くちばし、趾

(あしゆび)の色、冠羽の有無などを手掛かりとする。

 

群れで繁殖することを好むよ。

特に理想の環境は「サギ山」だよ。

サギ山を形成することで外敵から身を守り、より多くのヒナ

が巣立つことができるんだよ。

サギ山は木が立ち並ぶ場所(多くは小高い丘や林など)に形成

するんだ。

 

繁殖期は4~7月ごろで、木の上などに枝を運び込んで皿状の巣

を作るよ。

雄が巣材を集めて雌が組み上げて巣が作られます。

2~5個の卵を産んで、雌雄が協力して卵を温めるんだ。

22~26日ほどで孵化して、両親がせっせと魚やカエル、昆虫

などを与えるよ。

 

昼に活動するしらさぎ、夜間にエサを探すこともあるんだよ。

ヒナの成長は早くて、孵化して30~40日くらいで巣立ちを迎え

るんだよ。

多くの幼鳥は、冬を乗り越えられずに死んでしまうんだ。

最初の冬を乗り越えたサギは長寿になる傾向があって、何年も

生き延びて子孫を増やすんだ。

サギの仲間は非常に賢くて、生息環境が変わっても、サギ山を

潰されても臨機応変に場所を変え、巣をつくるんだよ。

 

種類の見分け方、ダイサギがいちばん大きくて、コサギがいち

ばん小さいよ。

チュウサギはその中間くらい。

 

単独でいる時は体の特徴をもとに観察してみて。

ダイサギは口の端が目の位置より深く切れ込んでいるよ。

よく見るとヘビのような口をしているんだ。

ダイサギは頭が平らで、くちばしから頭頂まで流線型だよ。

 

チュウサギは目の真下で口の切り口が止まっているよ。

くちばしも、チュウサギのほうが短いので、何度も観察する

うちに判断できるよ。

 

 

しらさぎの中では、この2種類の判別がいちばん難しいよ。

コサギは体の大きさと、夏羽ならアンテナのような冠羽で判断

できるよ。

背中の飾り羽がカールしているのもポイントだよ。

もし歩いていて足が見えるなら、足の指を確認してみよう。

黄色いスリッパのような足だったら、それはコサギだよ。

 

          第64回目  しらさぎ  完

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です