子供達に人気の昆虫の王な生き物 カブトムシ

第70回目  カブトムシ


子供達に人気の昆虫の王な生き物 カブトムシ

 

成虫は夏に発生して、子供達の人気の昆虫王。

カブトムシは基本的に夜行性なので、日が暮れるころからが、

彼らの活動タイムなんだよ。

夜が明けると、土に潜ったりして隠れてしまうんだ。

なので、実際に探すとき、夜は17~22時、朝だと4~7時が

いいかもね。

 

オスの体長は30~54mm(角を除く)、メスは30~52mm

捕れる時期成虫は6~8月。 エサ・成虫は樹液をなめているけ

ど、果物も好きだよ。

近年では飼育用のエサとして昆虫ゼリーを与えるほうが栄養価

も高く、長生きするといわれているよ。

幼虫は腐食土や柔らかい朽ち木を食べて成長するんだよ。

飼育には市販の昆虫用のマットが向いているよ。

幼虫期のエサの量で成虫のサイズが決まるから、飼育の際には

充分なエサを準備するといいよ。

 

オスは角を使って闘うことで有名。

角先を相手の体の下に入れて投げ飛ばすため、体が大きく、

より角が長いオスが強い。

でも、小型のオスに比べ、大型のオスは鳥に捕食されやすい。

捕まえるコツは、夜間や早朝に樹液を見て回る方法や、お酒に

浸した果実で成虫をおびき寄せる方法もあるよ。

基本的に夜行性だから、早朝の採集がおすすめ。

幹の細い樹上にいることもあるから、樹を揺さぶると落ちてく

るよ。

また、夜間には灯火に飛来することがあるから、人里近くの外灯

やコンビニも重要なチェックポイントなんだよ。

夏に羽化した成虫は樹液上で交尾を行ない、メスは腐葉土などに

20~30卵産むよ。

幼虫は3度の脱皮を経ながら、腐葉土中で越冬するんだ。

6月ごろになると土中に蛹室(ようしつ)を作り蛹(サナギ)に

なって、およそ3週間後に成虫になるんだよ。

オス同士で戦わせたりして夏休みよく遊んだりしたのを思い

出すなーー(´▽`)

 

        第70回目  カブトムシ  完

見た目は怖いけど温厚な性格の生き物  クマバチ

第63回目  クマバチ


見た目は怖いけど温厚な性格の生き物  クマバチ

 

クマバチは温厚な性格で、スズメバチやアシナガバチに比べ

ると危険性が低いよ。

クマバチは漢字で「熊蜂」って書くんだよ(^^)/

黒くてずんぐりした姿が熊を連想させることから名付けられたん

だって。

地方によっては、「クマンバチ」とも呼ばれてるよ。

 

クマバチは体長2cmを超えるずんぐりとしたハチ。

胴体が太いから、ぱっと見でとても大きく見えるよ。

全身真っ黒だけど、私たちの身近で見かけることの多い、クマバチ

は胸の部分にもふもふとした黄色い毛が生えているんだよ。

 

オスとメスでは見た目がすこし異なるんだよ。

【オスの外見的特長】・複眼(目)が丸く大きい
・顔の真ん中に黄色い(もしくは白い)三角形のマークがある
・頭がメスより小さい
【メスの外見的特長】・複眼が(目)やや鋭く切れ長な形
・顔は全体的に黒く、黄色い部分はない
・頭がオスより大きい

 

クマバチは花の蜜や花粉をエサとし、他の昆虫を襲うことはな

いんだよ。

この間、藤棚のちかくで見かけたよ(^^)/

真っ黒で大きい身体から、「ブーーン」と重低音で耳元を通って

行かれると怖く感じるね。

とても怖いハチといった印象を受ける人も多いけど、実はクマバ

チはとても温厚な性格なんだよ。

クマバチの寿命は約1年です。

クマバチは、木や竹に長い穴を掘って巣を作るんだよ。

強いアゴでガリガリと木を削り、直径1.5cm、全長30〜40cm

ほどの巣を作るんだ。

 

クマバチは温厚な性格で、自分から攻撃してくることはないけど、

こちらから刺激を与えてしまった時は、攻撃してくるよ。

クマバチも毒をもつハチだから、一度ハチに刺されたことがある

人はとくに、刺激しないよう注意してね。

クマバチの針は太くて、刺された時は激しい痛みだよ。

 

      第63回目  クマバチ  完

 

邪魔鳴きする生き物 ツクツクボウシ

第62回目  ツクツクボウシ

邪魔鳴きする生き物 ツクツクボウシ

 

「オーシーツクツクツク、ツクツクボーシ…」というなき声

からこのような名前がつけられたんだよ。

オスは42~46ミリ、メスは40~44ミリ

9月になるとツクツクボウシのなき声が聞こえるようになる。

あるオスがないているとき、近くにいる他のオスが「ジーィ」

と邪魔をする様ように鳴くんだよ。

7月下旬から10月にかけて成虫が出現して、産卵するんだよ。

卵は翌年に孵化し、幼虫は土中で5回の脱皮を経ながら3、4年

すごすと考えられているんだ。

幼虫は湿気の多い土中を好むよ。

ツクツクボウシは警戒心が強くて動きも素早いのでから、クマ

ゼミやアブラゼミに比べて捕獲が難しいみたい。

夏の終わりを告げるセミとも呼ばれていて、このセミが鳴きだす

と、夏休みの終わりを連想する人も多いのでは。

 

 

【子供のころの話】

①庭の木にやってくるセミを捕まえたくて網を持って狙いを定め

て「オリャー」って振り上げた瞬間にオシッコかけられ逃げられ

た!

②セミを捕まえにお隣のお庭へいったら、ちょうど脱皮してると

ころだった。体が乾いてセミになっていくところを観察できた、

あれは、感動する。

 

        第62回目  ツクツクボウシ  完

 

鬼のような怖そうな顔の生き物 オニヤンマ

第59回目  オニヤンマ

鬼のような怖そうな顔の生き物 オニヤンマ

 

 

森林や林縁部の小川や湿地の近くや林道、時には住宅地を旋回

することもあるよ。

幼虫は大きな河川よりも、支流や水田近辺の水路にいて、水底

の泥の中に潜んでいるんだ。

生息地は北海道から沖縄までの日本全国なんだよ。

 

日本最大のトンボで、頭部から腹の先端までは90~110mm

メスはオスより大きいよ。

成虫は6~9月頃に発生して、自然の多い地域、山頂付近や丘陵地

の林道などでよく目撃されるよ。

 

都市部だと車道や歩道に沿って飛行する姿を見かけることができ

るのでは。

オスのナワバリにメスが入ってくると、オスがメスを捕まえて交尾

をするよ。

交尾後は、メスは小川や水路など水際ぎりぎりの浅い水底の柔らか

い泥や砂の中に産卵するんだよ。

産卵から1ヵ月ほどで孵化する。

約10回の脱皮をして、3~5年かけて成長するよ。

夏の夜、泥をかぶった幼虫は羽化をするために水面上の石や杭

などに姿を現わすよ。

 

成虫はガ、ハエ、アブ、ハチなどを空中で捕食するんだよ。

強力な顎をもっていて、指を噛まれると血がにじむくらいの傷を

負うことがあるから注意!

細い手足を使って捕まえ、先端には釣り針のような返しがついて

いるから、獲物が動くほどに深く食い込んでいくんだよ。

幼虫は水中のミジンコ、昆虫、小魚などを捕食するんだ。

オニヤンマとは、鬼のような怖そうな顔と、体の黒と黄色の模様

が鬼のつけるふんどしを思わせるからだといわれているよ。

 

東京都では絶滅危惧II類に分類されているんだよ。

日本に生息するトンボのなかでも最大の大きさを誇るオニヤンマ。

最大の敵はスズメバチなんだけど、オニヤンマは、スズメバチに

襲われると、体当たりで応戦するんだよ。

強力な顎で噛みつき、弱った相手を平然と食べてしまうこともある

そうだよ。

 

         第59回目  オニヤンマ  完

おしりの部分に発光器がある生き物 ホタル

第53回目  ホタル

おしりの部分に発光器がある生き物 ホタル

ゲンジボタルヘイケボタルの2種類は、ホタルの中でも特によく

光ることで有名なんだよ。

 

ゲンジボタルの成虫は体長1.5~2.0cm

ヘイケボタルの成虫は体長0.8~1.0cm

どちらも体はメスのほうが大きくて、発光器官はオスのほうが大き

いんだって!

胸のあたりが赤いのは警告(けいこく)色といって、食べるとおい

しくないことを敵にアピールしているんだ。

 

名前の由来には、ゲンジボタルとヘイケボタルが光って飛び交うよう

すが、源氏(げんじ)と平家(へいけ)の魂が死んでもなお合戦をく

り広げているようだったからっていう説があるんだよ。

ゲンジボタルのほうが体が大きくて、光り方もちがうんだよ。

ゲンジボタルは大きくゆっくり光るんだ。

 

ヘイケボタルはとても小さな光がすばやく、ついたり消えたり

するよ!

 

なんのために光るのかって?

生きものは子孫を残すために結婚相手を見つけないといけな

いからだよ。

ホタルの成虫は、天敵に狙われないよう夜に活動するんだけど、

暗い中で相手に気づいてもらうために光るんだよ。

 

ホタルはおしりの部分に発光器があって、そこにルシフェリン

という物質とルシフェラーゼという酵素が入っているんだ。

 

ホタルの多くは成虫になると口が退化して、ほとんど水分しか

とらなくなるんだよ。

幼虫期にたくわえた栄養を燃やして光っているんだ。

燃えつきる前に相手を見つけなきゃいけないんだね。

ホタルの成虫の寿命は2週間くらい、出現時期にはバラつきがある

から、1週間くらいゲンジボタルとヘイケボタルが同じ時期に見ら

れることがあるんだよ(^^)/

ゲンジボタルは九州などで5月中旬ごろから見れることがあるよ。

東北地方や標高の高いところだと7月中旬ごろから見れることも。

日当たりや水温などの条件によってもかわるんだよ。

ホタルの成虫の活動は、日没から2時間くらい。

その時間帯は光っていることが多いんだよ(^^)/

 

        第53回目  ホタル  完