西日本に住んでる方はあんまり見たことないかもな生き物 オナガドリ

第78回目  オナガドリ


西日本に住んでる方はあんまり見たことないかもな生き物 オナガドリ

 

オナガの名前は尾羽が長いことがその由来になっているよ。

西日本に住んでいる方は見たことがない人が多いみたい。

尾羽が長いからオナガ、とても分かりやすいネーミングだね!

オナガドリは長い尾羽ときれいな羽色からは想像できないけど、

カラスの仲間でとても学習能力が高くて、警戒心も強い鳥なんだ

って!

 

カラスは雑食で有名だけど、オナガドリも餌は雑食なんだよ。

昆虫や木のみ、果実などを主食にしていて、一部は貯蔵する

習性もあるそう。

ただ、カラスとは違って、生ごみなどのゴミを漁ることはな

いみたい。

オナガドリの寿命は長くて5年だけど、群全体が学習するこ

とで対策することを覚えたんだよ。

飼育下のオナガドリは、14年生きたものもいるんだって!

 

1970年代まではオナガドリは、本州全土と九州の一部で

確認された、ということになっているみたいだけど、198

0年代以降、西日本では繁殖が確認されていないみたいだよ。

西日本のオナガドリが姿を消した理由は、九州のオナガドリ

がカササギとの競争に敗れたという説から西日本もこれに当

たるのでは?と思われたみたい。

でも、西日本のカササギの数はそれほど多いわけではないみ

たいだよ。

そもそも関東地方を中心に生息して、飛び石的に九州に生息

しており、もともと西日本には生息していなかった、という

説もあるみたいだよ。

今のところ西日本からオナガドリが消えた理由は分かってい

ないみたい。

オナガドリの大きさは、全長34~39cmと数字だけ見る

と大きいような感じがするけど、このうち尾羽の長さが20

~23cmだから、頭と体の大きさはムクドリよりも少し大

きいくらいかな。

重さは70g前後で、ムクドリやヒヨドリよりもやや軽量。

オナガは雌雄同色なので、見た目で雌雄の判断をするのは

難しいよ。

でも、求愛行動には違いがあるから、繁殖期に見分けるこ

とができる可能性があるんだよ。

オナガドリが低く飛んでる次の日は、天気が悪いとか聞い

たことあるんだけど・・・? 聞いたことある人いますか!

実は今、低く飛んでるところ見ました、明日の天気は・・・。

西日本に住んでる方はあんまり見たことないかもな生き物 オナガドリ

 

            第78回目 オナガドリ  完

知ってた?皮膚毒を持つ生き物 ニホンアマガエル

第77回目  ニホンアマガエル

知ってた?皮膚毒を持つ生き物 ニホンアマガエル

 

都市部の水田や人家の庭先、森林など幅広く見られるよ。

田植えの時期になると必ず水田で見かけるよね。

体のサイズは、体長オス2.0~4.0cmメス2.5~4.5cm

メスのほうが大きいんだね!

捕れる時期は、3~11月

素手でも捕まえられるけど、皮膚毒があるから触った後は必ず

手を洗うこと!

手で触る分には問題ないけど、傷ついた手で触ったり、触った

手で目や口を擦ったりすると、激しい痛みを感じるよ。

目に入った場合は失明することもあるからね。

4~8月、かなり長い期間にわたって断続的に産卵が行なわれる。

卵は細い寒天質のひもで、数個ずつつながって水面を漂い、植

物の茎など絡みつくんだよ。

3日ほどでオタマジャクシになって、1ヵ月ほどかけて成長し子

ガエルになるんだ。

 

肉食性で、小さな昆虫類やクモ類を捕食するけど、繁殖期のオ

スはほとんどエサを食べないんだよ。

吸盤でイネに上って、たくさんの害虫を食べてくれるんだ。

夜には人家の窓や自動販売機の照明に集まって、明かりに集まる

昆虫を捕食する姿が見られるよ。

特に繁殖を終えて水田から離れる時期に、照明に集まる姿が見ら

れるんだよ。

ニホンアマガエルの鳴き声は「ゲッゲッゲッゲッ…」「クワック

ワックワッ…」という表現をされるよ。

普通のカエルは繁殖期の夜に鳴くけど、ニホンアマガエルは「

」の和名の通り、雨が降りそうになると繁殖期でなくても、昼

間でも鳴くのが大きな特徴だよ。

それからね、鳴くのはすべてオスなんだって!

周囲の色に合わせて自分の体色を変えることができるんだよ。

草地にいる時は緑色、土や枯葉が多い場所では茶色になるよ。

 

知ってた?皮膚毒を持つ生き物 ニホンアマガエル

 

           第77回目 ニホンアマガエル  完

 

世界三大珍獣な生き物 オカピ

第76回目  オカピ

世界三大珍獣な生き物 オカピ

 

ジャイアントパンダ・コビトカバと共に、世界三大珍獣のひと

つといわれているんだよ。

発見された当初は、シマウマの仲間だと考えられていたんだけ

ど、偶蹄目(ぐうていもく)キリン科オカピ属に分類される、

キリンの仲間だよ。

体長は2~2.5mほど、体重は200~250kg

首はキリンほど長くなくて、体形的には馬やロバに似てるよ。

キリンと同じように蹄が2つに分かれているのが特徴だよ。

頭部には皮膚に覆われた角が2本あって、舌が約40cmと長いこ

ともキリンと同じだね。

草食で、長い舌を器用につかって、低木の芽や葉、小枝、実や

草、100種類ほどの植物を食べるんだって!

一日1kmほどのんびりペースで食べ物を探し歩くよ。

塩分、ミネラル補給の為、生息地にある川付近の泥も食べるそ

うだよ。

寿命は、野生で20~25年、飼育下でも30年ほどといわれている

んだ。

よこはま動物園ズーラシア」で飼育下の繁殖に成功していて、

妊娠期間は450日前後と人間よりも長くて、1度の出産で1頭を産

むのが一般的なんだって。

 

世界中合わせても1万頭しかいないといわれているオカピ。

野生での絶滅の危険性が高いものとして「絶滅危惧種」に指定

され、保護活動が進められているよ。

当初オカピは鳴かない動物だと考えられていたんだけど、アメ

リカの調査によって、人には聞き取れない低周波音で会話をし

ていることがわかったんだよ。

よこはま動物園ズーラシアでも、視覚的に低周波音を測定する

装置を使って、音の測定実験をしたところ、低周波音を発して

いることが確認されたんだって。

ちなみにオカピの仲間であるキリンも滅多に鳴くことはないけ

ど、牛のような声をあげることがあるんだよ。

オカピに会える動物園は「恩賜上野動物園」「よこはま動物園

ズーラシア」「横浜市立金沢動物園」 だよ(^^)/

主は子供のころ、母上のことを「オカピ」って呼んでました。

 

世界三大珍獣な生き物 オカピ

 

             第76回目  オカピ  完

日に向かって回る生き物  ひまわり

第75回目  ひまわり

日に向かって回る生き物  ひまわり

 

夏のお花の代表といえば「ひまわり」だね!

真夏の太陽に向かって咲いている姿は、まさに太陽のよう。

世界各国でも太陽にちなむ名前で呼ばれているよ。

ひまわりって日に向かって回るから「日回り」って名前がつい

たそうなんだけど、実は、成長期の一時期だけに限って回るん

だって。

大きく成長して、蕾がついて花が咲く頃になると回らなくなる

んだよ。

花の咲く季節は7~8月だよ(^^)/

ひまわりの特徴、一般的には2mから3m以上にまで生長して、

黄色い巨大な花をつけることが知られているよね。

最近は「ミニヒマワリ」と呼ばれる小さい品種が生まれたんだ

って。

以前は地植えが一般的だったけど、鉢植えやプランターで栽培

されることが多くなっているんだよ。

ひまわりの花の色は、明るい黄色が一般的だけど、実は赤、オ

レンジ、白、茶色、紫と、意外と種類豊富なんだよ。

背が高くて、大きい花をつける植物というイメージが強いひま

わりだけど、実際は花色や咲き方、大きさなど、品種によって

いろいろと異なる特徴をもつ植物なんだ。

1つの株から、いろいろな形の花が咲くんだよ。

花粉も出ないから、切り花向きの花だね(^^)/

種の殻に白黒の縞模様が入っている品種は、種から花を育てて

を収穫して、茹でたり、炒めたりして食べることもできるよ。

 

日に向かって回る生き物  ひまわり

              

              第75回目  ひまわり  完

 

 

夜中までギャーギャー鳴く生き物 ムクドリ

第74回目  ムクドリ

夜中までギャーギャー鳴く生き物 ムクドリ

 

ムクドリ大きさは24cmほどで、ヒヨドリと間違われること

もあるけど、ヒヨドリよりもやや小さくて、スズメとハトの中

間くらいの大きさなんだよ。

白黒模様の頭に、羽毛はこげ茶色で、口ばしと脚が黄色いのが

特徴。

ほっぺは白い模様が付いていて、可愛らしいんだよ!

ムクドリは日本国内ではほぼ全域に分布する留鳥。

渡り鳥ではないから、冬には北部にいるムクドリは南部へ移動

する群れもいるけど、低地の山地や平野にかけて広く生息。

現在は都市部などの人家や田畑などでも多く見かけるよね。

「ギャーギャーうるさい!」と感じてしまうような鳴き声で

「うるさい鳥」と言われているよ。

昨日なんて、夜中までギャーギャー鳴いててなかなか眠れな

ったんだよね・・・😢

街路樹や電線に集まるムクドリが原因で帰り道変えたよ!

だって、上から糞尿が落ちてくるから(>_<)

騒音や糞尿被害で悩まされて、引越しを考えるほどの方もい

るみたいだよ。

主の近所は、ムクドリが集まりにくいように対策として樹木の

伐採とか音を使っているよ。

なんであんなに一斉に鳴き続けているの?

その理由はコミュニケーションのひとつだったり安全確認のた

め敵から群れを守るためとも言われているんだよ。

何千羽にもなったムクドリが空を飛んでるのを見たことあるけ

ど、真っ黒なでかい塊にしか見えなくて不気味だったよ(+o+)

主の住んでるところは、11月の中旬くらいまではムクドリたく

さん見かけるよ!

 

夜中までギャーギャー鳴く生き物 ムクドリ

        第74回目  ムクドリ  完