とうとう兄が余命宣告受けました…

今年65歳になった兄が昨日、緩和ケアの医師から余命宣告受けました。来年の春だそうです。末期がんです。昨日、本人から聞きました。ここ2年間ですべての化学治療を試しましたが、肝臓まで転移してしまって、もう治療薬はないとのこと。いまは強い痛みはないそうですが、下半身がかなりむくんでいて違和感がすごいと訴えます。本人はもういいと言っていましたが、セカンドオピニオンすすめました。あまり乗り気ではないようでしたが、「施設に入ってる90歳の母より先かよ」って言ってなんとか了解とりました…。どうする?

不倫行為と倫理観、そして政治家

国民民主党支持者の倫理観ってどうなの?みんながみんなじゃないと思うのですが、テレビや週刊誌の国民民主党代表玉木さんの不倫(ふりん)報道について、「玉木潰し」だとか言ってかばっている人がいますよね。それはプライベートの問題だから関係ないって…。ではこのこと、子どもたちになんて説明するんでしょう。道徳の授業ではダメだって教えてることをやってる大人がいました。でもその人はいまこの国でとても大切なお仕事をしている人なのでいいんです。お家で話し合ってもらいましょう。とでも言うつもりでしょうか。倫理観、良いことと悪いこと。社会的地位を持つえらい人が悪いことするのは仕方ないみたいな考え方は、賄賂(わいろ)容認にもつながりますよ。

ロシア国民の70%が侵攻を支持?無関心よそおう

国民は無関心を装ってるんだって。ウソか本当かわからないけど、ロシア国民の70%が今もウクライナへの侵攻を支持しているんだという。日本の御用キャスターが言うには、プーチン以外の指導者だと社会が混乱するって恐怖が国民にあるんだそうです。だから、戦争が3年目で軍事予算が最優先で生活は大変なんだけど、戦死者がいっぱいになってみんな戦争に駆り出されて生活が壊されない限り、国民は政治への無関心を装ってプーチンを支持し続ける可能性が高い!とのことでした。なんかいまの日本国民と似てませんか?無関心と安易な安定思考の行きつく先どこですか?

高齢者尊厳死政策って結局お金の節約?

金の問題でしょう!尊厳死発言って。国民民主党の玉木代表の「高齢者の尊厳死」発言、すっかり議論がなくなったようだけど、問題視してない人が多いんですね。でもこのやりとり見てみてどう思いますか?10月26日の日テレニュース報道です。高齢者は集団自決の成田氏の「お金の問題というのを正面から議論しないと本当の議論にならないのではないかという気はする」という発言に対する国民民主の伊藤議員のお答え「仰る通りです。避けられないけれども、本当に議論したいのであれば、お金の話をしてはダメです。腹の中にあったとしても」ほらあったんですよ、玉木氏の腹の中には。本気なんだ。恐ろしい人たちだ。これが「人間」。

真剣に考えよう>>安楽死か、尊厳死か

103万円の壁?課税限度額の引き上げだ~

壁を上げるだの無くすだのなんなの?103万円の壁を上げて178万まで非課税にする?、106万の壁なくして全員社会保険加入の対象にする?これで現役世代の手取り本当に増えるのかねえ。完璧に減るでしょう。われわれ年寄りには恩恵ないみたいだけど。まっ、それはそれとして、どうするのかな、企業からの政権党への賄賂問題、そう企業団体献金。規正法いじるだけで禁止しないのかい?これやらないんだったらいままでと変わらないよ。大企業の言いなり政治のまんまだよ。せっかくこうなったんだから、これまでの自公政権の政治、根本から変えましょうよ、根本から。