第63回目 クマバチ 見た目は怖いけど温厚な性格の生き物 クマバチ クマバチは温厚な性格で、スズメバチやアシナガバチに比べ ると危険性が低いよ。 クマバチは漢字で「熊蜂」って書くんだよ(^^)/ 黒くて …
投稿者アーカイブ: kemutaro
邪魔鳴きする生き物 ツクツクボウシ
第62回目 ツクツクボウシ 邪魔鳴きする生き物 ツクツクボウシ 「オーシーツクツクツク、ツクツクボーシ…」というなき声 からこのような名前がつけられたんだよ。 オスは42~46ミリ、メスは40~44ミリ。 …
どんな料理にも引っぱりだこな生き物 カキ
第61回目 カキ どんな料理にも引っぱりだこな生き物 カキ カキ カキは漢字で「牡蠣」と書くんだけど、これは昔、カキ は「牡(オス)」しかいないと考えられていた事があるからとか、 岩から掻き …
1959年に存在が認められた生き物 チンアナゴ
第60回目 チンアナゴ 1959年に存在が認められた魚 チンアナゴ 野生のチンアナゴの仲間は、海底に巣穴を掘って体を隠しながら 生活しているんだよ。 餌は、水流にのって流れてくるプランクトン。 餌が流れて …
鬼のような怖そうな顔の生き物 オニヤンマ
第59回目 オニヤンマ 鬼のような怖そうな顔の生き物 オニヤンマ 森林や林縁部の小川や湿地の近くや林道、時には住宅地を旋回 することもあるよ。 幼虫は大きな河川よりも、支流や水田近辺の水路に …