どんな料理にも引っぱりだこな生き物 カキ

第61回目  カキ   どんな料理にも引っぱりだこな生き物 カキ   カキ カキは漢字で「牡蠣」と書くんだけど、これは昔、カキ は「牡(オス)」しかいないと考えられていた事があるからとか、 岩から掻き …

1959年に存在が認められた生き物 チンアナゴ

第60回目  チンアナゴ   1959年に存在が認められた魚 チンアナゴ 野生のチンアナゴの仲間は、海底に巣穴を掘って体を隠しながら 生活しているんだよ。 餌は、水流にのって流れてくるプランクトン。 餌が流れて …

鬼のような怖そうな顔の生き物 オニヤンマ

第59回目  オニヤンマ 鬼のような怖そうな顔の生き物 オニヤンマ     森林や林縁部の小川や湿地の近くや林道、時には住宅地を旋回 することもあるよ。 幼虫は大きな河川よりも、支流や水田近辺の水路に …

1日に500回も巣と餌場を往復する生き物 ツバメ

第58回目  ツバメ 1日に500回も巣と餌場を往復する生き物 ツバメ   北海道から九州までの地域に飛来して、人家や商店、駅などに 泥で巣をつくるんだよ。 体は黒色で、お腹は白く、額と喉が赤いよ。 肉食で、空 …

サバンナを大移動する生き物 ヌー

第57回目  ヌー サバンナを大移動する生き物 ヌー アフリカ東部から南部の開けたサバンナに生息。 ウシのような見た目の草食動物だよ(^^)/ 肩高1.3~1.4メートル、体重150~270キログラム。 角は雌雄にあって …