歯舌という道具を使って餌を食べる生き物 カワニナ

第92回目  カワニナ

歯舌という道具を使って餌を食べる生き物 カワニナ

 

カワニナは主に河川や農業用水路にすんでいるよ。

カワニナ類は、雑食性で、巻貝類だけがもっている歯舌という

道具を使って、石の上にはえている藻類などを少しずつ削り取

って食べています。

カワニナ類の歯舌は、幅約0.5mm、長さ5~8mmの平たいひも

状をしていて、中央にはおろし金のような歯がついていて、そ

の外側には先割れスプーンのつめを長く伸ばしたようなうすい

歯が付いているんだよ。

この歯舌を上下に動かしてえさを削りとるんだ。

歯の構造からみると、硬いものは削れないから、石灰岩からカ

ルシウムをとることはむずかしいみたい。

春から秋にかけて産み出されたカワニナの仔貝は、一年以内に

成熟するんだよ。

そのときの大きさはすんでいる場所の環境条件やえさの質や量

などで変動するんだ。

成長速度は、オス・メスともに、1年目が最も早くて、産仔が

開始される2年目以降は遅くなっていくんだ。

寿命は、はっきりしていないけど、6年以上と推測されるよ。

ゲンジボタルやヘイケボタルの幼虫は代表的な外敵だけど、幼

虫の体長よりも大きく成長したカワニナを食べることはむずか

しいみたい。

大型のカワニナ類を食べられるのは、コイぐらいなんだよ。

コイは、カワニナやタニシなどの巻貝を殻ごと飲み込んで、の

どにある独特の丈夫な歯で噛み砕いて食べてしまうんだ。

ヒル類や寄生虫類もカワニナ類の成長や繁殖に悪い影響を与え

るけど、元気なカワニナを殺してしまうようなことはないんだよ。

カワニナがたくさんいなければ、ホタル類の幼虫、特にゲンジボ

タルの幼虫は生きていけないことになるんだ。

 

 

歯舌という道具を使って餌を食べる生き物 カワニナ

 

               第92回目  カワニナ  完

細長い手を持つ、オスは体長の1.8倍な生き物 テナガエビ

第91回目  テナガエビ

細長い手を持つ、オスは体長の1.8倍な生き物 テナガエビ 

 

体長10cmほど。朝鮮半島南部、中国北岸、台湾、本州、四国、

九州に分布するよ。

細長い手を持つ、オスは体長の1.8倍に達するんだよ。

温暖な地方の淡水や下流・汽水域の河川、湖沼に生息。

夜行性で、昼間は石の下や護岸の穴やテトラポッドの下、水草の

茂みに隠れているよ。

曇って陽が照っていない時であれば昼でも活動し、姿を確認する

ことができるんだよ。

縄張り意識が強くて、他の個体と遭遇すると戦って排除するよ。

あまりにエサが少ない環境下では、共食いをしてしまうことも。

食性はほぼ肉食性で、水生動物や魚の死骸、イトミミズなどの

有機物を食べるんだ。

藻類などを食べることもあるけど、飼育下で動物性のえさが少

ないと共食いもするんだよ。

繁殖期は5月から9月までで、夏に多く産卵するよ。

小卵多産で、メスは直径1mm足らずの卵を1000 – 2000個ほども

産卵して、腹肢に抱えて孵化するまで保護するんだよ。

テナガエビ類はほとんどが両側回遊型で、幼生は海、少なくとも

汽水域まで降河しないと成長できないんだ。

孵化した幼生は川の流れに乗って海へ下り、植物プランクトンや

デトリタスを食べて成長し、1ヶ月ほどで体長5mmほどの稚エビ

になるんだよ。

稚エビは川底を歩いてさかのぼり、以降は淡水域で過ごす。

 

 

寿命は1年から3年ほどで、環境による個体差はかなりあるよ。

2~ 3年生きているものは、大きさが20cmくらいなんだよ。

また、オスの方が長生きするんだって。

 

細長い手を持つ、オスは体長の1.8倍な生き物 テナガエビ 

 

               第91回目  テナガエビ  完

飼育可能な天然記念物な生き物 秋田犬

第90回目  秋田犬

飼育可能な天然記念物な生き物 秋田犬 

 

秋田犬の正式な読み方は「あきたいぬ」です。

本来、天然記念物は、個人で飼育することを禁止されているけど、

秋田犬は人間と共生していた歴史が長いという事で、飼育可能な

天然記念物なんだよ。

ちなみにハチ公は赤毛(茶色)のスタンダードな毛色で、他には

白色、虎毛がいるんだ。

体格はがっしりと力強くて、足はすらっとした長い足なんだよ。

均質の取れた体は世界中から評価されているんだよ。

三角形の耳と太巻きの尾も特徴の1つだよ。

成犬になると平均体高は、オスが64~72cm、メスが58~67cm

らい。

成犬の平均体重は、オスが40~60kg、メスが30~50kgくらいだよ。

立派な毛に覆われているから寒さには強いんだよ。

秋田犬は飼い主に対して忠誠心が高い犬 だよ。

言うことをよく聞き、賢く従順。

きちんとしつければ、無駄吠えもほとんどしないんだ。

見知らぬ人には警戒心が強く、家族を守ろうとするので番犬とし

ても優れていて、 家庭で飼うのには理想的だね。

朝晩1回ずつ、それぞれ1時間程度の散歩をさせてあげる必要があ

るんだよ。

運動不足になるとストレスを抱えてしまうからしっかり散歩させ

てあげよう。

1回当たりの散歩の距離をしっかり取ってあげることが重要だよ。

一方で、闘犬としての本能も残っているから、きちんとしつけて

いないと飼い主以外には攻撃的な一面を見せることがあるよ。

それと、感受性が強いから、驚かせたり、不快なことをすると危

害を加えられる可能性もあるんだよ。

 

 

飼育可能な天然記念物な生き物 秋田犬 

 

                第90回目  秋田犬  完

医療用と観賞用の二つの種類がある生き物 マリーゴールド

第89回目  マリーゴールド

フレンチマリーゴールドは開花時期が長く初心者にも育てやすい

花だよ。

山吹色、オレンジ色、クリーム色、黄色などの色があるんだよ。

花の大きさは4~7cmくらい。

日当たりのよい場所がすきなんだよ。

マリーゴールドには医療用と観賞用の二つの種類があるよ。

医療用はカレンデュラ、観賞用はフレンチマリーゴールドと呼ば

れているんだ。

カンデュラの語源はカレンダーの意味を持ちます。

花が1か月もつことから月経のサイクルに例えられたともいわれ

ているんだよ。

開花期5~7、9~11月で八重咲きと一重咲きがあります。

色は赤・橙・黄で草丈は20~30センチ、 猛暑にはあまり強くな

い性質なんだ。

アフリカンマリーゴールドは開花期5~11月でボール咲き・大輪

のものが多いよ。

色は橙・黄・白で草丈は30~100cm、暑さにはフレンチ系より

強いんだ。

日当たりが良く風通しの良い所がすきだよ。

発芽適温は15~20℃で、涼しい季節は元気だよ。

一般的にとても丈夫な花といわれているけど、葉が食われやすか

ったり、やっかいなハダニが発生したり扱いづらい面もあるよ。

枯れた花をそのままにしておくと、花が雨で濡れて腐ってしまっ

たり、種ができて栄養が次の花にいかなくなるから枯れた花はこ

まめにカットするようにしたほうがいいよ。

 

 

医療用と観賞用の二つの種類がある生き物 マリーゴールド

 

             第89回目 マリーゴールド  完