飼育可能な天然記念物な生き物 秋田犬

第90回目  秋田犬

飼育可能な天然記念物な生き物 秋田犬 

 

秋田犬の正式な読み方は「あきたいぬ」です。

本来、天然記念物は、個人で飼育することを禁止されているけど、

秋田犬は人間と共生していた歴史が長いという事で、飼育可能な

天然記念物なんだよ。

ちなみにハチ公は赤毛(茶色)のスタンダードな毛色で、他には

白色、虎毛がいるんだ。

体格はがっしりと力強くて、足はすらっとした長い足なんだよ。

均質の取れた体は世界中から評価されているんだよ。

三角形の耳と太巻きの尾も特徴の1つだよ。

成犬になると平均体高は、オスが64~72cm、メスが58~67cm

らい。

成犬の平均体重は、オスが40~60kg、メスが30~50kgくらいだよ。

立派な毛に覆われているから寒さには強いんだよ。

秋田犬は飼い主に対して忠誠心が高い犬 だよ。

言うことをよく聞き、賢く従順。

きちんとしつければ、無駄吠えもほとんどしないんだ。

見知らぬ人には警戒心が強く、家族を守ろうとするので番犬とし

ても優れていて、 家庭で飼うのには理想的だね。

朝晩1回ずつ、それぞれ1時間程度の散歩をさせてあげる必要があ

るんだよ。

運動不足になるとストレスを抱えてしまうからしっかり散歩させ

てあげよう。

1回当たりの散歩の距離をしっかり取ってあげることが重要だよ。

一方で、闘犬としての本能も残っているから、きちんとしつけて

いないと飼い主以外には攻撃的な一面を見せることがあるよ。

それと、感受性が強いから、驚かせたり、不快なことをすると危

害を加えられる可能性もあるんだよ。

 

 

飼育可能な天然記念物な生き物 秋田犬 

 

                第90回目  秋田犬  完

医療用と観賞用の二つの種類がある生き物 マリーゴールド

第89回目  マリーゴールド

フレンチマリーゴールドは開花時期が長く初心者にも育てやすい

花だよ。

山吹色、オレンジ色、クリーム色、黄色などの色があるんだよ。

花の大きさは4~7cmくらい。

日当たりのよい場所がすきなんだよ。

マリーゴールドには医療用と観賞用の二つの種類があるよ。

医療用はカレンデュラ、観賞用はフレンチマリーゴールドと呼ば

れているんだ。

カンデュラの語源はカレンダーの意味を持ちます。

花が1か月もつことから月経のサイクルに例えられたともいわれ

ているんだよ。

開花期5~7、9~11月で八重咲きと一重咲きがあります。

色は赤・橙・黄で草丈は20~30センチ、 猛暑にはあまり強くな

い性質なんだ。

アフリカンマリーゴールドは開花期5~11月でボール咲き・大輪

のものが多いよ。

色は橙・黄・白で草丈は30~100cm、暑さにはフレンチ系より

強いんだ。

日当たりが良く風通しの良い所がすきだよ。

発芽適温は15~20℃で、涼しい季節は元気だよ。

一般的にとても丈夫な花といわれているけど、葉が食われやすか

ったり、やっかいなハダニが発生したり扱いづらい面もあるよ。

枯れた花をそのままにしておくと、花が雨で濡れて腐ってしまっ

たり、種ができて栄養が次の花にいかなくなるから枯れた花はこ

まめにカットするようにしたほうがいいよ。

 

 

医療用と観賞用の二つの種類がある生き物 マリーゴールド

 

             第89回目 マリーゴールド  完

皮膚、内臓、骨などすべてが黒色の生き物 烏骨鶏

第88回目  烏骨鶏

皮膚、内臓、骨などすべてが黒色の生き物 烏骨鶏

 

烏骨鶏(うこっけい)は日本と長い歴史関係にあるニワトリの

一種で、1973年には天然記念物に指定されているんだ。

鳥骨(黒い骨)という名の通り、皮膚、内臓、骨などすべてが

黒色をしていることが特徴なんだよ。

普通のニワトリは脚の指が前に3本、後ろに1本あるのに対して、

烏骨鶏は後ろ脚の指が2本あって、合計5本になるんだよ。

立った際の高さは40㎝程で、体重は1㎏前後と小柄なんだよ。

オスに比べ、メスのほうが一回り小さいんだ。

成鳥になれば、オスは「コケコッコー」とニワトリ独特の鳴き

声を発すようになるから、判別することができるようになるよ。

ニワトリとしては小型で肉量は少ないけど、栄養学的に優れて

いる考えられていて、スープなどにして食用されるんだよ。

また産卵数も多くないから、一般的な鶏卵と比較して烏骨鶏の

卵はとても高価で、日本では1個500円ほどで売られることもあ

るんだ。 高いから食べたことないよ(´▽`)

烏骨鶏の寿命は10年から15年と言われています。

うまく飼育すると、30年も生きた例も報告されているんだよ。

 

 

皮膚、内臓、骨などすべてが黒色の生き物 烏骨鶏

 

               第88回目  烏骨鶏  完

へビじゃないよトカゲの仲間だよな生き物 カナヘビ

第87回目  カナヘビ

へビじゃないよトカゲの仲間だよな生き物 カナヘビ

 

「ヘビ」と付くけどトカゲの仲間なんだよ。

カナヘビの寿命は7年前後と言われています。

飼育下では長生きで10年ほど生きた記録があります。

野生で生活する方が、伸び伸びしていて寿命が長いと思われて

いるけど、実際は飼育下のほうが天敵がなく食べ物に困らない

ため長生きするんだよ。

上手に飼育しストレスに配慮すれば、なんと10年生きる個体も

いるんだよ。

飼育下では無理な冬眠や乾燥状態を避ければ、寿命を縮めるよ

うなことはあまりないんだ。

成体は春から夏にかけ交尾し、産卵は草の根際などに5月から

8月ごろにかけて数回行なわれるんだよ。

1回の産卵数は2~7個、卵は約2ヵ月で全長5~6cmの幼体が孵

化てし、1年くらいで成体になるんだよ。

11月ごろに地中に潜り越冬するんだ。

しっぽが長くて、細長いスマートな体形をしているよ。

背面は灰褐色や褐色で腹面は黄白色や黄褐色。

カナヘビの語源については詳細不明なんだけど、可愛いらしい

蛇の意で愛蛇(かなへび)に由来するとの説があるんだよ。

全長は16~27cm、尾は全体の2/3を占めていて、ニホントカゲ

より相対的に長い尾をもっているよ。

カナヘビは毒を持っていないから近寄っても危険性はなく、噛

むこともあるけど、顎の力が弱いから痛くないみたい。

 

 

カナヘビは朝になると日光浴のために見つけやすい場所で止ま

っているから、捕まえに行く時は朝の時間帯が狙い目だよ。

警戒心が強くて、人間が接近するとすぐに逃げ出してしまうから、

捕まえるには、ゆっくりと後ろから近づいて、尾切りされないよ

うに、腹部を手で押さえつけるといいよ。

ペットにすると懐いてくれることもあるんだって。

餌は芋虫やハエ、コオロギなどが好きなんだよ。

 

へビじゃないよトカゲの仲間だよな生き物 カナヘビ

 

              第87回目  カナヘビ  完

 

動きが遅すぎて虫にも気づいてもらえない生き物 スローロリス

第86回目  スローロリス


動きが遅すぎて虫にも気づいてもらえない生き物 スローロリス

 

スローロリスは動きが遅すぎて虫にも気づいてもらえないんだ。

スローロリスは動きがのろいサルの仲間なんだよ。

ロリスとはオランダ語で「道化師」という意味。

 

手足で枝をしっかりつかみながら、木の上をゆっくりと移動する

んだよ。

夜行性で単独で樹上で生活するんだ。

オスは尿でテリトリーにマークをつけるんだよ。

指は5本あって、前脚の第二指は短く、後脚の第二指はかぎ爪

なっているよ。

 

しっぽはとっても短くて、体毛に隠れていてほとんど見えないよ。

基本的に単独行動をしていて威嚇や警戒した時に「ジッジッジッ

ジッジッ…」とか 「ブーブー」などと鳴き声を出すんだ。

体長 20〜30cm、尾長1.3~2.5cm。

体重 480〜600g、寿命野生下では15年から18年、飼育

下では平均で10年ほどです。

飼育下ではスローロリスは繊細で臆病な動物だから、ストレスか

ら病気を発症して死に至ることが多いみたい。

 

とても可愛いスローロリスだけど、世界で唯一の毒性哺乳類だよ。

上腕腺から分泌される分泌液を口に入れて、唾液と合わせること

によって毒素をつくるんだよ。

この毒素を敵が舐めたり、擦ることによってダメージを与え自分

の身を守っています。

この毒素には酸性の刺激臭があって、外敵を寄せ付けない効果も

あるんだよ。

 

スローロリスはゆっくりと行動するのが特徴のひとつだけど、野

生のスローロリスは、何と一晩で8kmほども移動することができ

るとのこと。

主食は主に樹液なんだけど、果実や木の葉などの植物から昆虫類、

カタツムリ、 トカゲ 、小鳥、小型の哺乳類も食べる雑食なんだよ。

大きな目には「輝膜」(こうまく)と呼ばれる反射層があって、光

を調節しながら夜間でも正確に獲物を捕らえることができるんだよ。

スローロリスに会える動物園は「伊豆シャボテン公園」・「千葉動

物公園」・「東京都恩賜上野動物園

 

動きが遅すぎて虫にも気づいてもらえない生き物 スローロリス

 

           第86回目  スローロリス  完