課税最低限度額の引き上げ103万→178万の件

あら消費税減税はどうなってんのかな?選挙期間中は「政策ではなく政局」と言っていたメディアが、ようやく「政策」に目を向けたようですね。そうです、国民民主党の目玉政策「103万円→178万円」。でもこれで誰がどれだけ得するんですか?与党との駆け引きとか、このぐらいで妥協するんじゃないかとか、競馬の予想みないなことじゃなくて、政策の中身とか、このことによる影響とか、もっと具体的に報道してほしいですね。それと2つ目の目玉「消費税減税」はどうするの?まったく報道ないね。立憲民主が給付付き税額控除をまた言いだしたのは知ってますけど…。臨時国会が楽しみです。
課税最低限などについて復習したい方はどうぞ>>パート・アルバイトで働く人のための「年収の壁」で損しない本

自公過半数割れの今が政治を変えるチャンス

要求の実現!今がチャンスですよ。労働組合や学生・民主団体のみなさん、みんなの要求実現!チャンス到来です。これまで自公政権の数の力によって、否決あるいは継続審議にされてきた請願がどんどん採択されるよ。野党が国会の過半数握ったんだから。来年の通常国会へ向けてそれぞれ大きな運動つくりましょう。どんどん国会へ足を運んで各政党にお願いしに行こう。行けると思うよ。仮に拒まれた政党があったら、ちゃんとチェックしておいて、次の選挙で落とせばいいんです。各政党の本音が分かりやすくなりますよ。忙しいと思うけど運動作るのは現場からですよ。日本の政治を変えるチャンス到来だ!

とうとう兄が余命宣告受けました…

今年65歳になった兄が昨日、緩和ケアの医師から余命宣告受けました。来年の春だそうです。末期がんです。昨日、本人から聞きました。ここ2年間ですべての化学治療を試しましたが、肝臓まで転移してしまって、もう治療薬はないとのこと。いまは強い痛みはないそうですが、下半身がかなりむくんでいて違和感がすごいと訴えます。本人はもういいと言っていましたが、セカンドオピニオンすすめました。あまり乗り気ではないようでしたが、「施設に入ってる90歳の母より先かよ」って言ってなんとか了解とりました…。どうする?

不倫行為と倫理観、そして政治家

国民民主党支持者の倫理観ってどうなの?みんながみんなじゃないと思うのですが、テレビや週刊誌の国民民主党代表玉木さんの不倫(ふりん)報道について、「玉木潰し」だとか言ってかばっている人がいますよね。それはプライベートの問題だから関係ないって…。ではこのこと、子どもたちになんて説明するんでしょう。道徳の授業ではダメだって教えてることをやってる大人がいました。でもその人はいまこの国でとても大切なお仕事をしている人なのでいいんです。お家で話し合ってもらいましょう。とでも言うつもりでしょうか。倫理観、良いことと悪いこと。社会的地位を持つえらい人が悪いことするのは仕方ないみたいな考え方は、賄賂(わいろ)容認にもつながりますよ。

ロシア国民の70%が侵攻を支持?無関心よそおう

国民は無関心を装ってるんだって。ウソか本当かわからないけど、ロシア国民の70%が今もウクライナへの侵攻を支持しているんだという。日本の御用キャスターが言うには、プーチン以外の指導者だと社会が混乱するって恐怖が国民にあるんだそうです。だから、戦争が3年目で軍事予算が最優先で生活は大変なんだけど、戦死者がいっぱいになってみんな戦争に駆り出されて生活が壊されない限り、国民は政治への無関心を装ってプーチンを支持し続ける可能性が高い!とのことでした。なんかいまの日本国民と似てませんか?無関心と安易な安定思考の行きつく先どこですか?