第8回目 アライグマ
ペットとして1970年代後半に日本に輸入されるようになったアライグマ
手先が器用なので飼育檻から逃してしまったり、成獣になって飼いきれなくなっ
て捨てられたりするケースが続出(>_<)
野生化して自然繁殖し数が増えて、雑食性の強いアライグマは、農作物や家屋へ
の侵入で被害が深刻化しているんだよ。
ペット用に輸入され飼育していた個体が逃げだしたり、捨てられたりして国内で
繁殖。
特定外来生物「我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト」
にも載ってしまってるんだ(._.)
大人で頭から尾の先まで70~90cmぐらい、体重4~10kgぐらい
シッポがシマシマ模様、目の周りが黒いマスク模様、耳のふちとヒゲが白い
餌はブドウやスイカなどの果物、トウモロコシや野菜、お菓子、ペットフード
いろいろ食べるんだね。
生ごみをあさることもあるんだって(+o+)
主に夜間活動だけど、昼間も活動するんだよ。私みたいだな・・・(^-^;
木登りが上手で、手先がすごい器用。(指が長いよ!)
アライグマって食べる前に水につける?洗うような行動するんだけど、
角砂糖も洗っちゃうから溶けちゃって(^-^; 何回渡してもその繰り返し
学習能力がないのかな(^-^;
繁殖期は冬(1~3月ごろ)で、春先(4月頃)に出産。
平均3~4頭を産むんだよ。
バランス感覚は優れていて、水平に張った針金の上を尾でバランスをとりながら
渡って、垂直の針金も簡単に登っちゃうんだよ(+o+)
地面と防止柵などの隙間から侵入するのは得意なんだけど、穴を掘って侵入する
ことはしないんだって!
一度警戒心を抱いた人にはなかなか気を許してくれないし、しつけることがとて
も難しいんだ。
力がとても強くて、ペットとして飼っていたものの手に負えなくなった、という
ケースが多くあったんだよ。
もともとペットとして海外から輸入されたアライグマ、残念だけど、今は
多くの被害をもたらす害獣とされています。
アニメのアライグマとは全然違うんだね・・・(._.)
野生のアライグマは人やペットも感染してしまう病気を持っている可能性が高い
から、自然のなかで出会っても、近づかないようにしてね。
第8回目 アライグマ 完
|