第37回目 マンボウ
マンボウはフグの仲間で、大きいと全長3m以上、体重は2トンにもな
るだよ。
世界中の熱帯や温帯の海域に生息していて、日本近海でも漁獲されてい
るんだよ。

マンボウはよく海面に横たわって浮かび「お昼寝」しているんだよ。
これは、深海に潜って冷えた体を太陽の熱で温めているんだって(^^)/

マンボウは消化不良を起こしやすくて、それが原因で死亡することがめ
ずらしくないんだ。
そのため、1日2〜3回に分けて少しずつ食べさせたり、消化の悪い場
合にはエサに胃腸薬を混ぜたりもするんだって。

「魚の骨」や「エビの殻」が危険なのかな。
消化能力が弱いんだね。
海中ではクラゲなどを食べ、ある水族館ではイカとエビのすり身を与え
ているんだって。
魚をそのまま与えると骨が腸に刺さって死ぬことがあるんだよ。

マンボウは飼育がとてもに難しくて、国内の水族館などで最長飼育記録
を競っているんだって。
わからないことだらけのお魚なんだね。
マンボウは、小回りは苦手だけど、回転もちゃんとできるんだよ。
皮膚は弱くて、表面はザラザラしていて固いけど、人が強くさわると跡
がついてしまうんだよ。
傷が付きやすくて治りにくいから、そこから感染症になって死ぬ可能性
があるんだ。
だだ、他の魚と比べて極端に弱いということではないけどね。

マンボウは魚にはめずらしく「まぶた」があるんだよ。
水槽の中にいるマンボウからは、人が見えるんだって。
昔、サンシャイン水族館で会った時、目が合ったことあるよ!
| 
 
 | 
伊豆で旅行に行った帰り、お食事処でイカだと思って食べてたものが、
👇こちらはマンボウの燻製

なんと!マンボウの湯引きで驚いたことがあった(+o+)
見た目はイカっぽくて、食感は少し柔らかいイカ
でも、あれ以来ご縁がない・・・。
茨城県の大洗水族館で会えるけど、お出かけするときは生存・展示の確
認をおすすめします。
第37回目 マンボウ 完
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1f8faf1a.2c7c1448.1f8faf1b.0bc13712/?me_id=1269297&item_id=10000475&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fvanca%2Fcabinet%2Fcate-docodemo2%2Fimage_doko2.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)