季節によって色が変化する生き物  ヤマトシジミ

第115回目  ヤマトシジミ

季節によって色が変化する生き物  ヤマトシジミ 

 

平地の道端や耕作地などに生息していて、幼虫の餌となるカタ

バミが生えていれば都会でも発生するんだよ。

カタバミの葉を食べて育った幼虫は5、6日で孵化して2週間程度

の幼虫期間と6日程度の蛹期間を経て成虫になるんだ。

成虫は背の低い花の蜜を吸うよ。

オスの翅の表側は黒に近い灰色の地に青色が入ってるよ。

メスは黒っぽい色をしているんだ。

翅の裏側は明るい灰色の地に褐色の斑紋が入ってるよ。

翅の縁にそって2つずつの紋が並ぶんだ。

前翅、後翅ともに翅の中央に小さな「く」の字の形をした模様が

あるんだよ。

季節によって色が変化して、低温になると地の灰色が黒に近づい

ていくんだ。

4月~11月ヤマトシジミは春から秋かけて活動しているよ。

ヤマトシジミは飛ぶ力が弱くて、あまり素早く移動する事はでき

ないけど、狭い環境でも十分に育つ事ができるから、道端や庭の

花壇などにも生息する事ができるんだ。

大きさ9~16mm

幼虫の食草であるカタバミの周辺を、地面すれすれにチラチラ飛ん

でいることが多いよ。

 

 

突然ですが、占ってもいいですか?

「蝶が空を飛ぶ夢」夢を見た本人の運気が向上しており、あなたにと

って良い変化が起こる兆しであると考えられます。

蝶が空を飛ぶ夢を見たのであれば、飛んでいる蝶が少数であることが

望ましいと言えるでしょう。

具体的に何頭と決まっているわけではないため、あなたがどう感じた

かで判断してください。

 

季節によって色が変化する生き物  ヤマトシジミ 

 

              第115回目  ヤマトシジミ  完

飛躍力を身を守るために発揮する生き物 インパラ

第114回目  インパラ

飛躍力を身を守るために発揮する生き物 インパラ 

 

インパラは跳躍力が高く、高さ3メートル、幅10メートルに達する。.

これは捕食者であるライオン、チーターなどから身を守るための野

力として発揮されるんだよ。

危険を感じると、群れ全体がばらばらに飛び跳ね、捕食者たちを

混乱させて逃げるよ。

光沢のある赤褐色のコートが特徴です。

男性の細い竪琴の形をした角の長さは45〜92センチメートル

体長120~160センチメートル、尾長30~45センチメートル

体重40~80キログラムで、水辺のサバンナや落葉樹林などに生息

するよ。

乾季になると30~50頭の群れを形成し(200頭以上の群れを形成す

ることもある)食物を求めて放浪するんだよ。

走行速度は時速60キロメートルに達して、食性は植物食で主に草を

食べるけど木の枝、葉、花、果実なども食べるよ。

寿命は12年くらい。

※インパラのいる動物園は日本にはありません(2020年5月現在)

 

 

飛躍力を身を守るために発揮する生き物 インパラ 

 

                第114回目  インパラ  完

見た目イカツイけど繊細な生き物 ゴリラ

第113回目  ゴリラ

 

見た目イカツイけど繊細な生き物 ゴリラ

 

ゴリラは見た目イカツイけど繊細な生き物なんだよ。

ゴリラの知能は動物のなかでも高くて、多少の怒りやストレスは

ガマンしちゃうんだ。

ストレスがたまってくると、ワキの下の臭いがきつくなったり、

おなかを壊したりするんだよ。

野生のゴリラは集団で生活するよ。

ゴリラは13歳を過ぎると、オスの背中は銀色にかわるんだ。

背中の色が銀色になったオスのゴリラを「シルバーバック」

呼ぶんだよ。

成長するとオスの体重は200キログラムを超え、ときには300キ

ログラム近くになる個体もあるんだ。

メスの体重はオスの半分の100キログラムほどだよ。

 

ゴリラは長い腸をもっていて、腸内の共生バクテリアの働きで植

物繊維のセルロースを分解しているんだ。

果実の少ない場所でも大量の樹皮を食べて、必要な栄養を摂取で

きるんだよ。

日中は食べた食物を分解するため、長時間休む必要があるんだ。

この特殊な消化能力のおかげで、ゴリラは食物を探しまわらずに

すむんだよ。

ゴリラの一日の移動距離は、おおよそ500~1,000メートルといわ

れているんだ。

夕闇が迫るといっせいに寝床をつくって眠りにつくよ。

地上で眠る類人猿はゴリラだけなんだよ。

ほとんどのゴリラは血液型がB型?

ゴリラ全体の約90%にあたるニシローランドゴリラは12万~15

万頭。

そのニシローランドゴリラの血液型がB型しかいないことから、

この噂が広まったんだよ。

実際はヒガシローランドゴリラにO型もいるし、マウンテンゴリ

ラはA型とO型のみでB型はいないんだって。

 

 

突然ですが、占ってもいいですか?

「ゴリラが出てくる夢」あなたにプレッシャーや焦りを与えている

人物や事柄の象徴です。

また、そこから派生して、新しい出会い、大きな転換期という意味

があります。

 

見た目イカツイけど繊細な生き物 ゴリラ

 

                第113回目  ゴリラ  完

片足で立っていた方が安定しちゃう生き物 フラミンゴ

第112回目  フラミンゴ

片足で立っていた方が安定しちゃう生き物 フラミンゴ

 

フラミンゴと言うとピンク色の体色が特徴的だよね。

外見が鶴に似ていることから「紅鶴」(一般的な和名として)と呼

ばれているんだって。

フラミンゴの大きさは、全長70~120㎝、クチバシから脚の先まで

1~2mもあって、体重は2.5~3㎏だそう。

フラミンゴは頸と脚がとても長くて、体色は赤みのあるオレンジ色

から淡いピンク色、風切羽は黒色、特殊な形をしたクチバシが特徴

なんだよ。

脚の指には水かきがあるんだって。

羽の色なんだけど、実はエサに秘密があるんだ。

湖の赤い色をつくり出している藻類などを食べることで、赤い美し

い色に変わっていくんだよ。

羽の美しいピンク色を維持するには、この藻類のような赤い色素を

含んだエサが必要なんだ。

動物園にいるフラミンゴも、赤い色素を含むエサを与えないと、だ

んだんとピンク色が薄くなっていくんだって。

フラミンゴは本来は白い鳥なんだよ。

フラミンゴが食べているエサは、エビなどの甲殻類やスピルリナな

どの藍藻類に含まれるカロテノイドという色素が関係しているよ。

フラミンゴと言えば、片足で立っているところをよく見かけるよね。

体の重心の位置関係でみると、片足で立っていた方が安定していて

両足で立つより倒れにくいんだって。

 

 

突然ですが、占ってもいいですか?

「フラミンゴを見る夢」夢でフラミンゴを見ていた場合、恋愛運が

高まっていることを夢占いは示しています。

すてきな異性と出会って恋に落ち、物語のような大恋愛をすること

になるかもしれません。 よかったね(^^)/

 

片足で立っていた方が安定しちゃう生き物 フラミンゴ

 

               第112回目  フラミンゴ  完

 

 

 

裸のように見える生き物 ハダカデバネズミ

第111回目  ハダカデバネズミ

裸のように見える生き物 ハダカデバネズミ

 

ハダカネズミは、非常い細かい体毛しか生えていないからまるで

裸のように見えるんだよ。

顎につくほどの長い前歯が2本飛び出ているんだ。

ハダカデバネズミは地中で生活していて、体温調整機能をもたな

い変温動物なんだよ。

アフリカのサハラ砂漠より南に分布し、穴掘りが得意だよ。

冷えてくると密集して、お互いの体温で温めあう性質があって、

とくに、体が小さくて冷えやすい子供を温めるために群れのメン

バーの一部が「ふとん係」になって密集するんだよ。

 

ハダカデバネズミの群れにはヒエラルキー(段階的組織構造)があ

って、頂点に君臨するのは、群れに一匹だけの女王なんだよ。

その下に複数の王様兵隊、そしてたくさんの働きネズミたちが存

在するんだ。

 

普段は穴を掘ったり掃除をしたり、食料を集めたりする働きネズミ

たちの一部は、子供の養育期間になると一時的にふとん係の仕事を

するようになるんだよ。

肉のふとん、として何匹も積み重なって、ぞ動きながら子どもたち

を保温するんだ。

ハダカデバネズミは全長7~11センチメートル

特徴は、上唇と下唇を突き破って門歯が生えているように見える

ところだよ。

 

ハダカデバネズミはコロニーを作り、群れで暮らしているよ。

もちろん穴の中とはいえ安全とは限りません。

天敵のヘビが現れたり、巣が壊れてしまうこともあるからのんび

りしていられないので、それぞれの役割と階級が設けられている

んだよ。

 

ハダカデバネズミが研究者たちから大きな関心を寄せられているよ。

もっとも大きな理由としては、その寿命の長さが挙げられていて、

30年という寿命は通常のネズミの10倍以上で、小さな身体にもかか

わらず犬や猫よりも長生きなんだ。

このメカニズムが解明されれば、医療分野に大きな革命をもたらすこ

とになるかもしれないんだよ。

 

 

裸のように見える生き物 ハダカデバネズミ

 

            第111回目  ハダカデバネズミ  完